・・・すると北向きの格子戸が、軒さきの御飾りを透せている、――そこにひどく顔色の悪い、眼鏡をかけた女が一人、余り新しくない肩掛をしたまま、俯向き勝に佇んでいた。「どなた様でございますか?」 お蓮はそう尋ねながら、相手の正体を直覚していた。・・・ 芥川竜之介 「奇怪な再会」
・・・ 翌日の午後六時、お君さんは怪しげな紫紺の御召のコオトの上にクリイム色の肩掛をして、いつもよりはそわそわと、もう夕暗に包まれた小川町の電車停留場へ行った。行くとすでに田中君は、例のごとく鍔広の黒い帽子を目深くかぶって、洋銀の握りのついた・・・ 芥川竜之介 「葱」
・・・ ざっと一昔は風情だった、肩掛というのを四つばかりに畳んで敷いた。それを、褄は深いほど玉は冷たそうな、膝の上へ掛けたら、と思うが、察するに上へは出せぬ寸断の継填らしい。火鉢も無ければ、行火もなしに、霜の素膚は堪えられまい。 黒繻子の・・・ 泉鏡花 「露肆」
・・・ 夫婦揃って子供思いだったので、子供から何か要求されると、どうしてもそれをむげに振去ることが出来なかった。肩掛け、洋傘、手袋、足袋、――足袋も一足や二足では足りない。――下駄、ゴム草履、櫛、等、等。着物以外にもこういう種々なるものが要求・・・ 黒島伝治 「窃む女」
・・・ 夫婦揃って子供思いだったので、子供から何か要求されると、どうしてもそれをむげに振去ることが出来なかった。肩掛け、洋傘、手袋、足袋、――足袋も一足や二足では足りない。――下駄、ゴム草履、櫛、等、等。着物以外にもこういう種々なるものが要求・・・ 黒島伝治 「窃む女」
・・・流行の薄色の肩掛などを纏い着けた彼女の姿を一目見たばかりで、どういう人と暮しているか、どういう家を持っているか、そんなことが絶間もなく想像された。 種々な色彩に塗られた銀座通の高い建物の壁には温暖な日が映っていた。用達の為に歩き廻る途中・・・ 島崎藤村 「刺繍」
・・・ 青木さんは、キヌ子に白い肩掛けを当て、キヌ子の髪をときはじめ、その眼には、涙が、いまにもあふれ出るほど一ぱい。 キヌ子は平然。 かえって、田島は席をはずした。行進 セットの終ったころ、田島は、そっとまた美容室・・・ 太宰治 「グッド・バイ」
・・・売り子は多くばあさんで黒い頬冠り黒い肩掛けをしています。市庁の前で馬車を降りてノートルダームまで渦巻の風の中を泳いで行きました。どこでも名高いお寺といえばみんな一ぺん煤でいぶしていぶし上げてそれからざっとささらで洗い流したような感じがします・・・ 寺田寅彦 「先生への通信」
・・・』 若子さんが眼で教えて下さったので、其方を見ましたら、容色の美しい、花月巻に羽衣肩掛の方が可怖い眼をして何処を見るともなく睨んで居らしッたの。それは可怖い目、見る物を何でも呪って居らッしゃるんじゃないかと思う位でした。 私も覚えず・・・ 広津柳浪 「昇降場」
私とじいやとは買物に家を出た。寒い風が電線をぴゅうぴゅうと云わせて居る。厚い肩掛に頸をうずめてむく鳥のような形をしてかわいた道をまっすぐにどこまでも歩いて行く。〔九字分消去〕ずつ買った。又もと来た道を又もどると一軒の足袋屋・・・ 宮本百合子 「大きい足袋」
出典:青空文庫