しぼうそしき【脂肪組織】
主として脂肪細胞が多く集まっている結合組織。主に脊椎動物にみられ、臓器の周囲や皮下などにあって、外部の衝撃からの保護、栄養の貯蔵、保温などの働きをする。
しぼうぶとり【脂肪太り】
脂肪過多の、ぶくぶくして締まりのない太り方。
しぼうゆ【脂肪油】
油脂のうち、常温で液状をしている脂肪。大豆油・ごま油など。
しぼうぞく【脂肪族】
脂肪族化合物のこと。
しぼうちゅうにゅう【脂肪注入】
1 美容外科で、容姿を整えるために、腹部や臀部などの余分な脂肪を胸や頰などに注入すること。 2 食肉の風味や食感を改善するために脂肪を注入すること。
しぼうさんメチルエステル【脂肪酸メチルエステル】
脂肪または脂肪酸とメチルアルコールから生成されたエステル。ふつう植物油脂をアルカリ触媒などでエステル交換することで得られる。軽油とよく似た性質をもち、生物由来のバイオディーゼル燃料として利用される。FAME (フェーム) (fatty acid methyl ester)。
しぼうこうざつ【脂肪交雑】
牛肉の赤身に脂肪が網目状に入っていること。肉質を評価する指標となる。霜降り。