・・・室には電燈も何もなかった。蝋燭を消したら真暗になった。ひしひしと夜寒が身に沁みた。チンネフ君はベットに這入ってから永い間ゴソゴソ音を立てて動いていたが、それがどうしているのだか、異国人の自分にはどうしても想像が出来なかった。 翌日はレエ・・・ 寺田寅彦 「異郷」
・・・ それから、つい近年まで、法事のあるたんびに、日が同じだからと云うんで、忰の方も一緒にお供養下すって、供物がお国の方から届きましたが、私もその日になると、百目蝋燭を買って送ったり何かしたこともござえんしたよ。 ……それで仲間の奴等時・・・ 徳田秋声 「躯」
・・・差しつくる蝋燭の火のふき込められしが、取り直して今度は戸口に立てる乙女の方にまたたく。乙女の顔は翳せる赤き袖の影に隠れている。面映きは灯火のみならず。「この深き夜を……迷えるか」と男は驚きの舌を途切れ途切れに動かす。「知らぬ路にこそ・・・ 夏目漱石 「薤露行」
・・・ 彼女は熱い鉄板の上に転がった蝋燭のように瘠せていた。未だ年にすれば沢山ある筈の黒髪は汚物や血で固められて、捨てられた棕櫚箒のようだった。字義通りに彼女は瘠せ衰えて、棒のように見えた。 幼い時から、あらゆる人生の惨苦と戦って来た一人・・・ 葉山嘉樹 「淫賣婦」
・・・ 燭台の蝋燭は心が長く燃え出し、油煙が黒く上ッて、燈は暗し数行虞氏の涙という風情だ。 吉里の涙に咽ぶ声がやや途切れたところで、西宮はさぴたを拭っていた手を止めて口を開いた。「私しゃ気の毒でたまらない。実に察しる。これで、平田も心・・・ 広津柳浪 「今戸心中」
・・・だんだん近くなりますと、それは頑丈そうな変に小さな腰の曲ったおじいさんで、一枚の板きれの上に四本の鯨油蝋燭をともしたのを両手に捧げてしきりに斯う叫んで来るのでした。「家の中の燈火を消せい。電燈を消してもほかのあかりを点けちゃなんにもなら・・・ 宮沢賢治 「ポラーノの広場」
・・・ お前さんは私の大切な蝋燭だよ! ね私の悲しいときの悦びだよ、お前さんは!」「やめろよ、おい! 休ましてくれ。一日中気違いみたいに働いて、またここで……」 ドミトリーは、いきなりとってつけもなく云った。「お前、体を洗わなかったん・・・ 宮本百合子 「「インガ」」
・・・ この遺書蝋燭の下にて認めおり候ところ、只今燃尽き候。最早新に燭火を点候にも及ばず、窓の雪明りにて、皺腹掻切候ほどの事は出来申すべく候。 万治元戊戌年十二月二日興津弥五右衛門華押 皆々様 この擬書は翁草に拠・・・ 森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書(初稿)」
・・・その紐を引くと、頭の上で蝋燭を立てたように羽が立つ。それを見ては誰だって笑わずにはいられない。この男にこの場所で小さい女中は心安くなって、半日一しょに暮らした。さて午後十一時になっても主人の家には帰らないで、とうとう町なかの公園で夜を明かし・・・ 著:モルナールフェレンツ 訳:森鴎外 「破落戸の昇天」
・・・そして、彼は自分の寝床へ帰って来ると憂鬱に蝋燭の火を吹き消した。 四 彼は自分の疲れを慰めるために、彼の眼に触れる空間の存在物を尽く美しく見ようと努力し始めた。それは彼の感情のなくなった虚無の空間へ打ち建てらるべ・・・ 横光利一 「花園の思想」
出典:青空文庫