あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《「さいごく」とも》
1 西の方の国。
㋐近畿から西の地方。中国・四国・九州地方。
㋑特に、九州地方。
2 日本の西にある国。
㋐西洋。ヨーロッパ諸国のこと。「―立志編」
㋑インド。天竺 (てんじく) 。
3 「西国三十三所 (さんじゅうさんしょ) 」の略。
4 「西国巡礼」の略。
「これといふがこの夏の―の御利生 (ごりしゃう) 」〈浄・重井筒〉
西国を打つ
西国三十三所の観音を巡拝する。「いっその事―・つ気はないか」〈伎・吾嬬鑑〉
さいこくぐんだい【西国郡代】
江戸幕府の職名。勘定奉行に属し、豊前 (ぶぜん) ・豊後 (ぶんご) ・肥前・肥後・日向 ...
さいこくさんじゅうさんしょ【西国三十三所】
近畿地方33か所の観世音菩薩 (かんぜおんぼさつ) を安置した霊場。信者は、ご詠歌を歌い巡礼する。室町時代から民間人の参拝が増え、江...
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・「何、西国の大名の子たちが、西洋から持って帰ったと云う、横文字の・・・ 芥川竜之介「神神の微笑」
・・・年島原の乱に際しては西国の軍に将として、将軍家御名代の旗を、天草・・・ 芥川竜之介「忠義」
・・・そのころ、西国より京・江戸へ上るには、大阪の八軒屋から淀川を上っ・・・ 織田作之助「螢」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
西国路
西国巡礼
西国船
西国立志編
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る