出典:gooニュース
見渡す限り猫、猫、猫。「人とともにある猫」強く打ち出す
静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は浜松市中央区の平野美術館で4月5日に開幕した特別展「島田紘一呂木彫り展-散歩道で出会う生き物たち-」を題材に。 木彫刻に由来するクスノキのさわやかな
【漫画】見渡す限り誰もいないのに、なぜか登山中に聞こえてきた鈴の音。でも怖がる必要はない…よね?
『レジャー白書2022』によれば、登山の参加人口は440万人(21年度)。一時のブームから落ち着きを見せたとは言え、今もたいへん多くの方が楽しんでいます。一方、登山を通じて遭遇した出来事や気づいたこと、”あるある”などをブログで発信し、人気を博しているのが主婦のたまごさん。今回のテーマは「音」です。* * * * * * * 誰もいないハズの山の中で…
「いつ来てもここはすごい」見渡す限りの海と空 九州本土から地続きの“極地”
瀬崎さんがこう表現する一帯にあるのは、見渡す限りの海と空、激しい波に洗われた断崖。「いつ来てもここはすごい。元気をもらえる」 初めて生月を訪れた30代半ば。高校を卒業後に俳優を目指して上京するも夢破れ、絵を描きながら、仕事を転々としていた。帰省時に足を運び、「その大きな自然に圧倒された。美しさに感動した」。 画家として生きていくことを決め、結婚。
もっと調べる