![](/img/daijisen/gaiji/02539.gif)
出典:gooニュース
「地獄」が生んだ赤十字、悲惨な戦場に動かされた創設者の物語
これが、赤十字社という組織名の由来となった。 赤十字の世界的な成功の中心には、隊員の中立性を各国が尊重するという合意がある。人道主義は国際法のなかに条文化されなければならないというデュナンの考えは、1864年のスイス政府による新たな会議の開催につながった。
女川原発の作業員被ばくを想定 石巻赤十字病院で対応訓練 2号機の再稼働後は初〈宮城〉
去年2号機が再稼働した東北電力女川原子力発電所で事故が発生し、作業員が被ばくしたことを想定した対応訓練が2月13日、石巻赤十字病院で行われました。 石巻赤十字病院で行われた13日の訓練には、宮城県や病院関係者、東北電力などから約100人が参加しました。訓練は県の原子力防災訓練の一環で、女川原発2号機が再稼働してから初めてとなります。
血液不足が深刻 日本赤十字社が献血に協力呼びかけ
医療用の血液が不足し日本赤十字社が献血を呼びかけています。福岡県赤十字血液センターの最新のまとめでは10日現在、九州沖縄で医療用の血液400mlが1360人分必要とされています。実は、冬は、特に需要が高いんです。
もっと調べる
せきじゅうじこくさいいいんかい【赤十字国際委員会】
《International Committee of the Red Cross》戦時などに、ジュネーブ条約遵守の監視、傷病者の保護・救済などを行う民間組織。15人から25人のスイス人によって構成され、国際赤十字活動の本部的役割を果たす。1863年設立。本部はジュネーブ。ICRC。
せきじゅうじしゃ【赤十字社】
赤十字条約に加盟した各国に1社ずつ設置された民間の医療・社会事業組織。各国赤十字社は連合体として、赤十字社連盟を組織。RC(Red Cross)。→日本赤十字社
せきじゅうじじょうやく【赤十字条約】
1864年、ジュネーブで締結された赤十字運動に関する条約。以後、1949年まで四度にわたり改正を経ている。ジュネーブ条約。
出典:青空文庫
・・・の医博士一人と、別に赤十字の看護婦五名あり。看護婦その者にして、胸・・・ 泉鏡花「外科室」
・・・にお情深い、もっとも赤十字とやらのお顔利と申すこと、丸顔で、小造に・・・ 泉鏡花「政談十二社」
・・・彼は二年間に赤十字社に三度入院した。医師に勧められて三度湯治に行っ・・・ 国木田独歩「小春」