あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
[動ラ上一]
1 過不足なく必要なだけのものがある。十分である。「眠りが—・りる」「頭数が—・りない」
2 何かをするのにそれで十分である。なんとか間に合う。「電話で用が—・りる」「人手は今のところ—・りている」
3 (ふつう、動詞の連体形に「にたりる」の付いた形で)それだけの値うちがある。値する。「信頼するに—・りる人物」「恐れるに—・りない」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
足りない
頭の働きが普通より劣っている。「少し—◦ない人」
出典:青空文庫
・・・うか又熊掌にさえ飽き足りる程、富裕にもして下さいますな。 どうか採・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉」
・・・こう云う事実を見れば足りることである。が、あの実験心理学者はなかな・・・ 芥川竜之介「保吉の手帳から」
・・・とだが、一尾か二尾で足りるものなら、お客は幾人だか、今夜の入用だけ・・・ 泉鏡花「眉かくしの霊」
もっと調べる
出典:gooニュース
「お金足りるか?」駄菓子屋で、5歳児に財布事情を心配される母/ポジティブモンスターおすしの暮らし
未婚のシングルマザーを選択した片山ゆまさん。子どもの頃から内気な性格だった彼女から生まれてきたのは、自己肯定感・コミュ力ともにハイレベルの「ポジティブモンスター」だった!自身が"おとなしい性格"なのに、彼女から生まれてきた息子・おすし君は超ポジティブ思考の「陽キャBOY」! 5歳にして「みんなはすしが守る!!」「絶対しあわせを見せるからついてこい!」と名言を炸裂
毎日が発見ネット2023/11/12 12:55
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る