くるまざ【車座】
多くの人々が輪のように内側を向いて並んで座ること。「—になって酒を飲む」
くるまざき【車裂き】
室町・戦国時代の刑罰の一。2両の車にそれぞれ罪人の片足を結びつけ、左右に車を走らせて、からだを引き裂くもの。
くるましゃっきん【車借金】
江戸時代、数人の連帯証文で借金をして、輪番で月賦により返済したこと。
くるまぞい【車副】
牛車 (ぎっしゃ) の左右について供奉をする従者。「心ある朝ぼらけに、急ぎ出でつる—などこそ、殊更めきて見えつれ」〈源・東屋〉
くるまぞう【車僧】
諸国をめぐり歩く僧侶。 [補説]曲名別項。→車僧
くるまぞうし【車草紙】
手習い草紙などの、表紙を1枚の紙でくるむようにとじた本。
くるまだい【車代】
1 車を買ったり借りたりした代金。 2 車に乗ったときに支払う料金。車賃。 3 (「お車代」の形で)交通費の名目で支払う若干の謝礼金。「お—にでもしてください」
くるまだい【車鯛】
キントキダイ科の海水魚。全長約25センチ。体は卵形で側扁し、目が大きい。体色は鮮紅色で、幼魚には黒色の横帯がある。本州中部以南に分布。食用。
くるまたいくるまめんせきゼロとくやく【車対車免責ゼロ特約】
自動車保険における特約の一つ。車両保険に免責金額を設定したときに付けることができるもので、衝突・接触事故の相手車が特定できた場合に、免責金額をゼロとし契約者の自己負担が無くなるもの。
くるまだち【車裁ち】
子供用の長着の裁ち方の一。前後の身頃 (みごろ) の幅から一定の幅を裁ち落とし、襟・共襟とするもの。