・・・ そういう袖子の父さんは鰥で、中年で連れ合いに死に別れた人にあるように、男の手一つでどうにかこうにか袖子たちを大きくしてきた。この父さんは、金之助さんを人形扱いにする袖子のことを笑えなかった。なぜかなら、そういう袖子が、実は父さんの人形・・・ 島崎藤村 「伸び支度」
・・・わたくしどもの野中家は、それはもうこんな田舎の貧乏な家ですけれども、それでも、よそさまから、うしろ指一本さされた事も無く、先祖代々この村のために尽して、殊にも、わたくしの連れ合いは、御承知のように、この津軽地方の模範教員として、勲章までいた・・・ 太宰治 「春の枯葉」
・・・ところへ、彼女の連れ合いが来た。やはり覚えていて下を見る。が、二度三度場所をかえて覗くと、勢をつけて、さっと餌壺の際に下り立った。そして、粟を散らしながらツウツウと短い暖味のある声で雌を呼び寄せるのである。 雌を驚かせて、気の毒には思う・・・ 宮本百合子 「小鳥」
・・・「私は七十にもなりまして、連れ合いも七十で死んで了いまして、息子も一人居りましたが死んで了いました。乞食をしますと警察が赦してくれませんし、どうぞ一つ此のタワシをお買いなすって下さいませ。私は金を持っておりましたが、連れ合いの葬式が十八・・・ 横光利一 「街の底」
出典:青空文庫