姓氏の一。
のませいじ【野間清治】
[1878〜1938]出版人。群馬の生まれ。教員を経て、明治42年(1909)大日本雄弁会を設立し、次いで講談社を設立。「キング」「講談倶楽部」「少年倶楽部」「婦人倶楽部」などの大衆雑誌や書籍を発行した。著作に「私の半生」など。
のまひろし【野間宏】
[1915〜1991]小説家。兵庫の生まれ。戦時下の青春と一青年の自己完成への模索を描いた「暗い絵」で戦後派として認められ、以後、旺盛な筆力で問題作を発表。また、文学の国際交流にも尽力。作「真空地帯」「青年の環」など。
のまさわこ【野間佐和子】
[1943〜2011]出版人。東京の生まれ。講談社第6代社長のほか、日本雑誌広告協会理事長、日本出版クラブ会長などを務める。
出典:gooニュース
広島・野間が代打で延長11回V撃 鬼門バンテリンDでの連敗止め5割復帰で3位タイに浮上
殊勲の32歳に、新井監督も「打ってよし、顔よし、野間たかよしということで。代打は凄く難しいポジション。今日みたいな大きな仕事をやってくれて、野間さん、頼もしいね」と賛辞を惜しまなかった。(長谷川 凡記)
広島・新井監督 殊勲打の野間をダジャレで絶賛「打ってよし、顔よし、野間たかよし」
延長11回に代打・野間が勝ち越し適時二塁打を放ち、試合を決めた。 試合後、新井監督は「全員でたぐり寄せた逆転勝ち」とうなずき、野間について「スタメンでもいい仕事をしますし、ここぞというところでもいい仕事をしてくれますし。打ってよし、顔よし、野間たかよし、ということで」と冗舌に語った。
広島の“初スタメンコンビ”野間は今季初安打 田村が決勝適時内野安打 新井監督「頼りになる」
2人を今季初のスタメン抜てきした新井監督は「野間も頼りになる。(田村も)気持ちが出ていて、泥くさくて、いい安打だった」と目を細めた。4回2死からの反撃をきっかけに、先発野手全員安打で、ともに今季最多の12安打8得点。打線に復調の気配が漂う。 (長谷川 凡記)
もっと調べる