でんかいえき【電解液】
電気分解の際に電解槽の中に入れる電解質溶液。また、電池の電極液のこと。
でんかいけんま【電解研磨/電解研摩】
電気分解を利用する研摩法。電解液中の陽極(アノード)に工作する金属、陰極(カソード)に不溶性の金属を設置し、直流電流を流して表面が溶解することにより平滑な面を得る。
でんかいコンデンサー【電解コンデンサー】
電解液に金属を入れ酸化させて陽極とし、表面にできた皮膜を誘電体、電解液を陰極とするコンデンサー。小型で大容量が得られるが、温度による変化も大きい。
でんかいしつ【電解質】
水などの溶媒に溶かしたとき、正と負のイオンに分かれて電気伝導性をもつ物質。イオン性塩類・酸・塩基など。
でんかいしつコルチコイド【電解質コルチコイド】
⇒鉱質コルチコイド
でんかいそう【電解槽】
電気分解を行うために、電極・電解液などを入れる容器。電槽。
でんかいふしょく【電解腐食】
印刷で、電気分解による腐食作用を利用して写真凸版を作ること。
でんかいしつようえき【電解質溶液】
電解質が溶け込んだ液体の総称。一般に電解質の水溶液を指す。水以外ではアンモニア、過酸化水素などがある。電気伝導性があり、電流を流すと電気分解が生じる。
でんかいでんどう【電解伝導】
水溶液中などで電解質が電離して生じたイオンの移動による電気伝導。イオン伝導の一種。
でんかいでんりゅうけい【電解電流計】
⇒ボルタメーター