・・・あなたのお言葉、わすれていませぬ。公言ゆるせ。萱野さん、あなたは私の兄に恋していました。 先夜、あの新聞の記事読んで、あなたの淋しさ思って三時間ほど、ひとりで蚊帳の中で泣いたものだ。一策なし、一計なし、純粋に、君のくるしみに、涙ながした・・・ 太宰治 「二十世紀旗手」
・・・生れて、いまだ一度も嘘言というものをついた事が無いと、躊躇せず公言している。それは、どうかと思われるけれど、しかし、剛直、潔白の一面は、たしかに具有していた。学校の成績はあまりよくなかった。卒業後は、どこへも勤めず、固く一家を守っている。イ・・・ 太宰治 「ろまん燈籠」
・・・ セルディス、トオキイと映画芸術(高原富士郎。佐々木能理男・飯島正、前衛映画芸術論。映画科学研究、第八輯。新撰映画脚本集、下巻。以上ただ手に触れるに任せて一読しただけのものを並べたに過ぎない。すべてが良書だというわけでは・・・ 寺田寅彦 「映画芸術」
・・・ この頃では夏が来るとしきりに信州の高原が恋しくなる。郭公や時鳥が自分を呼んでいるような気がする。今年も植物図鑑を携えて野の草に親しみたいと思っている。 寺田寅彦 「海水浴」
・・・柱や手すりを白樺の丸太で作り、天井の周縁の軒ばからは、海水浴場のテントなどにあるようなびらびらした波形の布切れをたれただけで、車上の客席は高原の野天の涼風が自由に吹き抜けられるようにできている。天井裏にはシナふうのちょうちんがいくつもつるし・・・ 寺田寅彦 「軽井沢」
一 草をのぞく 浅間火山のすそ野にある高原の一隅に、はなはだ謙遜なHという温泉場がある。ふとした機縁からそこでこの夏のうちの二週間を過ごした。 避暑という、だれもする年中行事をかつてしたことのなかった自・・・ 寺田寅彦 「沓掛より」
・・・例えば短時間の強い光源としてのアンダーソンの針金の電気爆発を使う代りに水銀のフィラメントの爆発を使ったり、また電扇の研究と聯関して気流の模様を写真するために懐炉灰の火の子を飛ばせるといったようなことも試みた。無闇に読みもしない書物を並べ立て・・・ 寺田寅彦 「工学博士末広恭二君」
七月十七日朝上野発の「高原列車」で沓掛に行った。今年で三年目である。駅へ子供達が迎いに来ていた。プラットフォームに下り立ったときに何となく去年とはあたりの勝手が違うような気がしたがどこがどうちがったかということがすぐとは気・・・ 寺田寅彦 「高原」
・・・というような意味の事を公言したと伝えられている。そしてこの言葉もまた人さまざまにいろいろに解釈されもてはやされている。 しかしこの「理解」という文字の意味がはっきりしない以上は「理解しにくい」という言詞の意味もきわめて漠然としたものであ・・・ 寺田寅彦 「相対性原理側面観」
・・・韮生 「ニナラ」高原。また「ニ」樹「オロ」豊富。夜須 「ヤシ」網を引く。別府 「ペッポ」小河。別役 「ペッチャ」河「クッ」咽喉。またチャムで「ボ」は遮断、「チョ」は山。仁西 「ニセイ」絶壁。野見 「ヌムイ」豊漁の湾。・・・ 寺田寅彦 「土佐の地名」
出典:青空文庫