こうとうは【高踏派】
《(フランス)Parnassiens》19世紀後半のフランスの詩人の一派。ロマン派の主情的な詩風に対し、実証主義の影響下に、客観的・絵画的な詩格と形式上の技巧を重んじた。ルコント=ド=リール・ゴーチエ・ベルレーヌなど。日本には、上田敏の訳詩集「海潮音」によって紹介された。パルナシアン。
こうとうひこう【高等飛行】
高等な飛行技術による飛行。急降下・横転・宙返り・きりもみ・木の葉返しなど。
こうとうふ【皇統譜】
天皇および皇族の身分や系譜を登録する帳簿。大統譜と皇族譜とがある。
こうとうぶ【後頭部】
頭の後ろの部分。後頭。
こうとうふつうきょういく【高等普通教育】
中等普通教育の基礎の上に行われる程度の高い普通教育。現在の高等学校、旧制の中学校・高等女学校および高等学校の普通教育をさす。
こうとうぶんかん【高等文官】
旧制の、高等官である文官。
こうとうぶんかんしけん【高等文官試験】
旧制で、高等文官の資格を得るための国家試験。高等試験。高文。
こうとうべんむかん【高等弁務官】
1 保護国・従属国・植民地・占領地などで統治国が行使する政治的権限を付与され、本国から派遣された施政官の長。日本では、復帰前の沖縄に設置された琉球列島米国民政府に高等弁務官が置かれていた。 2 英連邦の加盟国が相互に派遣しあう常駐外交使節の長。 3 人道支援や人権保障などの活動を行う国際機関の最上級の担当官。国連人権高等弁務官(UNHCHR)や国連難民高等弁務官(UNHCR)など。
こうとうべんろん【口頭弁論】
民事訴訟で、裁判官の面前で口頭で行われる当事者または代理人の弁論。広義では、証拠調べ、裁判の言い渡しなどをも含めた訴訟手続き全体をさすこともある。
こうとうほういん【高等法院】
14世紀以降整備され、フランス革命で廃止された、フランス王国の最高司法機関。パリのほか諸地方に置かれた。最高法院。