さいこうのふ【再考の府】
参議院の異称。衆議院で可決された法案を再度審議し、是正する立場にあることから。
さいこうはっこうがくせいげんせいど【最高発行額制限制度】
発券制度の一。政府が中央銀行に対して、準備資産の内容やその比率とは無関係に銀行券発行の最高限度額を定める制度。限度外発行を認める最高発行額屈伸制限制度と、認めない最高発行額直接制限制度とに分かれる。日本では、最高発行額屈伸制限制度が採用されていたが、平成9年(1997)日本銀行法の改正により廃止。
さいこうほう【最高峰】
1 連山の中でいちばん高いみね。「アルプスの—」 2 ある一群の中でいちばんすぐれているもの。「源氏物語は平安文学の—だ」
さいこうほういん【最高法院】
⇒高等法院
さいこうほうき【最高法規】
実定法の頂点に立ち、最も強い形式的効力をもつ成文法。日本国憲法は憲法を国の最高法規としている。
さいこうやきんがく【採鉱冶金学】
採鉱・冶金について研究する学問。
さいこうざいむせきにんしゃ【最高財務責任者】
⇒シー‐エフ‐オー(CFO)
さいこうしっこうせきにんしゃ【最高執行責任者】
⇒シー‐オー‐オー(COO)
さいこうじょうほうせきにんしゃ【最高情報責任者】
⇒シー‐アイ‐オー(CIO)
さいこうさいばんしょきそく【最高裁判所規則】
最高裁判所が憲法で認められた規則制定権に基づいて制定する規則。 [補説]憲法77条により、最高裁判所は、訴訟に関する手続や、弁護士・裁判所の内部規律および司法事務処理に関する事項について、規則を定める権限を有し、検察官はこの規則に従わなければならない。