・・・ きのう用事があって高島屋の店の前を歩いていたら、横の方の飾窓に古い女帯や反物の再生法の見本が陳列されていた。染物講習会が開催されているのであった。時節柄だなアという感想を沁々と面に浮べていろんなひとたちが見て通った。すると、その横の入・・・ 宮本百合子 「新しい美をつくる心」
・・・ら、文芸懇話会賞の授賞者選出にからんで文化統制の問題が一般文化人の関心をあつめていたが、この年は、ヒューマニズムの問題が、単に文学における能動精神、行動主義一流派の主張という範囲を脱し、暴力からの人間再生の要求として拡げられ、文化人にとって・・・ 宮本百合子 「今日の文学の展望」
・・・ける一貫性が必須であることを理解し得なかった一部の人々、独自の文芸理論がないことから文学の収穫としての作品がみるべき成果を示さなかったと全く同様に、ヒューマニズムの課題の究明と展開とに際しても、「人間再生の要求の無制約的な承認」ということが・・・ 宮本百合子 「昭和の十四年間」
・・・むずかしいところであるが、旧日本軍隊の言葉づかいが再生されないと実感に遠いように感じる、訳者相互の感じそのものは問題があると思う。「アダノの鐘」はかなり率直に軍の官僚主義に批評をもって描いている。〔一九四九年十月〕・・・ 宮本百合子 「「ヒロシマ」と「アダノの鐘」について」
・・・ 文学に人間が再生しなければならないとは昨今頻りにきく要求である。明日に向って人間の自己は、より成長し、より責任ある社会的な性格をもって文学に甦らなければならないのであるが、その目安をもって私たちが自己の再発見をなし得るための客観的な力・・・ 宮本百合子 「文学精神と批判精神」
・・・そのむかしの自由な日本はこの聖天子を幕府とおきかえることによって再生する。」この一文をよむわれらの脳裏に愛郷塾が髣髴し、社会ファシストの産業奉還論が想起されずにいるとすれば、むしろそれはおどろくべきである。 林は獄中での精力的な読書にも・・・ 宮本百合子 「文学に関する感想」
・・・ ガンジーの糸車「文化の再生における信仰と科学」という亀井勝一郎氏の論文と、『中央公論』にのっている小林秀雄氏の「文芸批評の行方」という論文とは、昨今この種の批評家といわれている人々の辿っている内的斜面の姿を二・・・ 宮本百合子 「文芸時評」
・・・―― このような豊富で脂濃い生活の獣的な屑を貫いて、「猶新鮮で健康な創造的なものがやっぱり勝を制して芽生えること、明るい人間的な生活に対する我等の再生に対する破壊し難い希望を呼び醒しつつ、善きもの――人間的なものが生い立つ」ロシア民衆の・・・ 宮本百合子 「マクシム・ゴーリキイの伝記」
・・・そのころは中インドの方でもグプタ朝の最盛期で、カリダーサなどが出ており、シナから法顕を引き寄せたほどであった。だからそのインド文化を背景に持つインド・アフガニスタンの塑像美術が、カラコルムを超えてカシュガルヤルカンドホタンあたりへ盛んに入り・・・ 和辻哲郎 「麦積山塑像の示唆するもの」
出典:青空文庫