・・・それはこの島へ渡るものには、門司や赤間が関を船出する時、やかましい詮議があるそうですから、髻に隠して来た御文なのです。御主人は早速燈台の光に、御消息をおひろげなさりながら、ところどころ小声に御読みになりました。「……世の中かきくらして晴・・・ 芥川竜之介 「俊寛」
・・・差出がましゅうございますが、それも御詮議下さいまし。検非違使に問われたる媼の物語 はい、あの死骸は手前の娘が、片附いた男でございます。が、都のものではございません。若狭の国府の侍でございます。名は金沢の武弘、年は二十六歳でご・・・ 芥川竜之介 「藪の中」
・・・二階から覗いた投機家が、容易ならぬ沙汰をしたんですが、若い燕だか、小僧の蜂だか、そんな詮議は、飯を食ったあとにしようと、徹底した空腹です。 それ以来、涙が甘い。いまそのこぼれるにつけても、さかさに釣られた孤家の女の乳首が目に入って来そう・・・ 泉鏡花 「木の子説法」
・・・発覚されない贋造紙幣ならば、百枚流通していようが、千枚流通していようが、それは、やかましく、詮議立てする必要のないことだった。しかし一度発覚され、知れ渡った限りは、役目として、それを取調べなければならなかった。犯人をせんさくし出さなければ、・・・ 黒島伝治 「穴」
・・・と主人は言葉を切って、「俺は、それを詮議立てせずに、暇を取らせようとするんじゃ。それに、不服があるなら、今すぐ警察へ突き出す。」 急に与助は、おど/\しだした。「いゝえ、もう積金も何もえいせに、その警察へ何するんだけは怺えておくんな・・・ 黒島伝治 「砂糖泥棒」
・・・水を指さしてむかしの氷の形を語ったり、空を望んで花の香の行衛を説いたところで、役にも立たぬ詮議というものだ。昔時を繰返して新しく言葉を費したって何になろうか、ハハハハ、笑ってしまうに越したことは無い。云わば恋の創痕の痂が時節到来して脱れたの・・・ 幸田露伴 「太郎坊」
・・・それで何でも人からくれるものが善いものであれば何もおせっかいな詮議などはしないで単純にそれを貰って、直接くれたその人に御礼を云うのが、通例最も賢い人であり、いつでも最も幸福な人である。」 この文辞の間にはラスキンの癇癪から出た皮肉も交じ・・・ 寺田寅彦 「浅草紙」
・・・よくよく詮議すればどこかにその因って来るべき因縁系統がある。例えば現代の分子説や開闢説でも古い形而上学者の頭の中に彷徨していた幻像に脈絡を通じている。ガス分子論の胚子はルクレチウスの夢みた所である。ニュートンの微粒子説は倒れたが、これに代る・・・ 寺田寅彦 「科学上の骨董趣味と温故知新」
・・・ところが、自分の研究所のW君のにいさんが奈良県の技師をしておられるというので、これに依頼して、本場の奈良で詮議してもらったら、さっそく松井元泰編「古梅園墨談」という本を見つけて送ってくれたので、始めてだいたいの具体的知識に有りついた。なお後・・・ 寺田寅彦 「錯覚数題」
・・・しかしよくよく詮議してみるとやはり貧乏が総ての究極の原因であったという場合もかなり多いようである。紳士と紳士が主義の相違で仲違いをしたというのが、その背後に物質の問題のかくれていることもある。 世の中が妙に騒々しくて、青いX事件があるか・・・ 寺田寅彦 「猫の穴掘り」
出典:青空文庫