アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
本部から、別の場所に分けて設けられた事務所・営業所。
本署から分かれて、別の場所に設けられた警察署・税務署など。
《古くは「ぶんじょ」とも》文字で書き記したものの総称。書籍・書類・書状・証文など。書き物。ふみ。もんじょ。「—で回答する」「公—」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ぶんしょききざい【文書毀棄罪】
他人の文書や電磁的記録を破壊する罪。→公用文書等毀棄罪 →私用文書等毀棄罪
ぶんしょぎぞうざい【文書偽造罪】
事実に反する事項を文書に記入したり、権限のない者が他人の名義で文書を作成したりする罪。刑法第2編第17章が禁じる。 [補説]状況や立場などの違いにより、詔書偽造等罪、公文書偽造等罪、虚偽公文書作成等罪、公正証書原本不実記載等罪、偽造公文書行使等罪、私文書偽造等罪、虚偽診断書等作成罪、偽造私文書等行使罪、電磁的記録不正作出及び供用罪などにあたることもある。
ぶんしょつうしんこうつうたいざいひ【文書通信交通滞在費】
調査研究広報滞在費の旧称。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・出来る。実用のための文書、書簡、報道記事等も文章であれば、自己の・・・ 小川未明「文章を作る人々の根本用意」
・・・外国文書の飜訳、それが彼の担当する日々の勤務であった。足を洗おう・・・ 島崎藤村「並木」
・・・人が二つとない貴重な文書なぞをすっかり焼いたのは何と言っても残念・・・ 鈴木三重吉「大震火災記」
分署
文書
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位