ベネチアきゅうでん【ベネチア宮殿】
《Palazzo Venezia》イタリアの首都ローマにある初期ルネサンス様式の宮殿。ベネチア広場に面する。15世紀半ば、後にローマ教皇パウルス2世となる枢機卿 (すうききょう) ピエトロ=バルボの館として建造。現名称は、16世紀半ばから18世紀末までベネチア共和国の大使館として使用されたことにちなむ。第二次大戦中、ムッソリーニが執務室を置き、バルコニーから広場の民衆に演説したことでも知られる。現在はルネサンス期を中心とする陶磁器、彫刻、タペストリー、武具などを展示する博物館、および図書館になっている。
ベネチアこくさいえいがさい【ベネチア国際映画祭】
イタリアの都市ベネチアで、毎年8月末から9月初めごろに開催される国際映画祭。1932年のベネチアビエンナーレに映画部門として設けられたものに始まる。最優秀作品に金獅子賞、最優秀監督には銀獅子賞が与えられる。カンヌ・ベルリンとともに世界三大映画祭とされる。 [補説]ベネチア国際映画祭で最高賞(金獅子賞)を受賞した日本映画受賞年受賞作品監督名1951年「羅生門」黒沢明1958年「無法松の一生」稲垣浩1997年「HANA−BI」北野武
ベネチアは【ベネチア派】
ベネチアで栄えた美術の流派。特にルネサンス期および18世紀に、豊かな色彩と光の表現により感覚的、官能的な美を追求した画家たちをさすことが多い。ルネサンス期ではベリーニ父子・ジョルジョーネ・ティツィアーノ・ティントレット・ベロネーゼ・カルパッチョ、18世紀ではティエポロ・カナレットなどが代表的画家。
出典:gooニュース
蜷川実花が「夢のような」ベネチアの島を撮るとこうなる。カラフルな街並みに「絵本みたい」「かわいい!」と反響
イタリア・ベネチア滞在中、色鮮やかな街並みで知られるブラーノ島を訪れた際の写真を投稿し、「まるで絵本の中みたい」と反響を呼んでいます。【画像】まるで絵本の世界…蜷川さんが撮影したブラーノ島の街並みがこれだヴェネチアの中心地から船でアクセスできるブラーノ島は、カラフルな建物が立ち並ぶ“フォトジェニックな島”として人気の観光地。
高橋一生&飯豊まりえ夫妻 幸せはベネチア後の日本食 映画「岸辺露伴は動かない 懺悔室」試写イベント
今作では全編ベネチアでロケ。作品のテーマにちなみ「幸せを感じた瞬間」を問われると高橋は「ベネチアから帰ってきた日の日本食がとにかくおいしかった」と力説。 「スタンダードな丼物がおいしかった。僕はやっぱり日本人だと感じた」と日本食の良さを語った。 隣で話を聞いていた飯豊も笑顔を見せていた。
ベネチアの「世界で最も美しい書店」に行ってみた、SNSで話題
ゴンドラは、11世紀以来、ベネチアの狭い運河を渡る交通手段として利用されてきた細長い手漕ぎボートだ。 書店を訪れる人は、2019年の洪水後に施されたさまざまな工夫も直接目にすることができる。2019年の洪水はベネチア史上、最悪の洪水の1つで、水位が通常より1.8メートル以上も上がった。
もっと調べる
出典:教えて!goo
ベネチア近郊でおすすめの街は?
来年2月、ベネチアに10日ほど滞在します。 日帰りできる範囲で、おすすめの街を教えてください。 足は電車もしくはレンタカーを考えています。 小さな村や絶景ポイント、お店、でもか...
ベネチアからパリへの移動
来年の3月に新婚旅行でイタリアとフランスに行こうと思っています。今回は個人旅行で自分達で全て手配しようかと思っています。 ローマ(3泊?)→フィレンチェ(一泊)→ベネチア(一...
ピサの斜塔とベネチアに行きたいです
年末にドイツから行きます。 ピサの斜塔、ベネチア、フィレンツェを考えてるのですが、 どの順番でまわって、どこに何泊したらいいのか見当がつきません。 お知恵をお貸しください。 1...
もっと調べる