かめいかついちろう【亀井勝一郎】
[1907〜1966]評論家。北海道の生まれ。初め、プロレタリア文学の理論家として活躍、のち、転向して日本浪曼派に属し、仏教思想・日本古典に傾倒、文明批評で活躍した。著「大和古寺風物誌」「わが精神の遍歴」「現代人の研究」など。
かめいこれのり【亀井玆矩】
[1557〜1612]安土桃山・江戸初期の武将。名は新十郎。主家の尼子氏滅亡後、織田信長・豊臣秀吉に仕え、因幡 (いなば) 国鹿野城主となる。関ヶ原の戦いでは徳川方に味方し、朱印船貿易に意を注いだ。
かめいしょうよう【亀井昭陽】
[1773〜1836]江戸後期の儒学者。筑前の人。名は昱 (いく) 。南冥の長男。父南冥の跡を継ぎ徂徠学を奉じ、のち徂徠学に朱子学を取り入れた経学を大成。著に「左伝纉考」「論語語由述志」「読弁道」など。
出典:青空文庫
・・・ぐらいは義経・弁慶・亀井・片岡・伊勢・駿河と共に諳んじていた。富・・・ 内田魯庵「八犬伝談余」
・・・その義、神 亀井勝一郎君からも手紙をもらった。 友人は、ありがた・・・ 太宰治「自作を語る」
・・・途中、亀井さんのお宅に立ち寄る。主人の田舎から林檎をたくさん送っ・・・ 太宰治「十二月八日」