・・・僕はその指環を手にとって見、内側に雕ってある「桃子へ」と云う字に頬笑まない訣には行かなかった。「僕はその『桃子へ』の下に僕の名を入れるように註文したんだけれど。」 それはあるいは職人の間違いだったかも知れなかった。しかしまたあるいは・・・ 芥川竜之介 「彼 第二」
・・・――この硝子窓の並びの、運動場のやっぱり窓際に席があって、……もっとも二人並んだ内側の方だが。さっぱり気が着かずにいた。……成程、その席が一ツ穴になっている。 また、箸の倒れた事でも、沸返って騒立つ連中が、一人それまで居なかったのを、誰・・・ 泉鏡花 「朱日記」
・・・ 対の蒲団を、とんとんと小形の長火鉢の内側へ直して、「さ、さ、貴女。」 と自分は退いて、「いざまず……これへ。」と口も気もともに軽い、が、起居が石臼を引摺るように、どしどしする。――ああ、無理はない、脚気がある。夜あかしはし・・・ 泉鏡花 「売色鴨南蛮」
・・・ くもは、わがままかってに、私の内側にも、また外側にも網を張りました。もとより私に、一言の断りもいたしません。それほど、みんなは私をばかにしたのです。 そのうちに、夏もゆき、秋がきました。秋も末になると、ある日のこと、ペンキ屋がきて・・・ 小川未明 「煙突と柳」
垣根の内側に、小さな一本の草が芽を出しました。ちょうど、そのときは、春の初めのころでありました。いろいろの花が、日にまし、つぼみがふくらんできて、咲きかけていた時分であります。 垣根の際は、長い冬の間は、ほとんど毎朝のように霜柱が・・・ 小川未明 「小さな草と太陽」
・・・壜の内側を身体に付著した牛乳を引き摺りながらのぼって来るのであるが、力のない彼らはどうしても中途で落ちてしまう。私は時どきそれを眺めていたりしたが、こちらが「もう落ちる時分だ」と思う頃、蠅も「ああ、もう落ちそうだ」というふうに動かなくなる。・・・ 梶井基次郎 「冬の蠅」
・・・ 倫理思想は内側から社会を動かす原動力である。そして倫理学はその実践への機を含んでしかも、直接に発動せず、静かに、謙遜に、しかも勇猛に徹底して、その思想の統一をとげ、不落の根拠を築きあげようと企図するものであり、そこには抑制せられたる実・・・ 倉田百三 「学生と教養」
・・・しかしよくしたもので、男性は女性を圧迫するように見えても、だんだんと女性を尊敬するようになり、そのいうことをきくようになり、結局は女性に内側から征服されていく。社会の進歩というものは、ある意味で、この男性が女性の霊の力に征服されてきた歴史な・・・ 倉田百三 「女性の諸問題」
・・・女は門の内側に置いてあった恐ろしい大きな竹の笠、――茶の湯者の露次に使う者を片手で男の上へかざして雪を避けながら、片手は男の手を取って謹まやかに導く。庭というでは無い小広い坪の中を一ト筋敷詰めてある石道伝いに進むと、前に当って雪に真黒く大き・・・ 幸田露伴 「雪たたき」
・・・ どうもお前の竿では、わんどの内側しか釣れないのだから。と慰めてやった。わんどとは水の彎曲した半円形をいうのだ。が、かえってそれは少年に慰めにはならずに決定的に失望を与えたことになったのを気づいた途端に、予の竿先は強く動いた。自分は・・・ 幸田露伴 「蘆声」
出典:青空文庫