出典:gooニュース
万博のミャクミャク硬貨の向こう側-記念と責任の間に
職場の同僚が「銀行で両替してきた」と言って見せてくれたのが、ミャクミャクが刻まれた500円の記念貨幣だった。大阪・関西万博を記念して財務省が発行した法定通貨であり、買い物にも使える。中央は銀白色、外周は黄金色の二層構造で、金属の質感を活かした彫刻によりキャラクターが立体的に浮かび上がる。実際には通常の500円硬貨と同じ素材・サイズ・重量であり、見た目の特異性とは裏腹に、日常の中に溶け込みやすい
地下鉄に謎の扉…向こう側には何がある?内部へ進むと駅のホームが…緊急事態に脱出するための避難経路 札幌市
これまで、地下鉄にまつわる数々のミステリーを解き明かしてきましたが、今回挑む謎は…。■調査依頼依頼者(えいこうさん 10代 札幌市在住)「地下鉄・東区役所前駅にいかにも怪しげな扉があります。この扉は何なのか?調べて下さい」東区役所前駅と言えば、名前の通り、駅前に区役所が存在する札幌市営地下鉄東豊線の駅です。
【井口貴夫さんの個展「こちら側/向こう側」】 「こちら」と「あちら」の境に置かれた「装置」たち
今回は静岡市葵区のボタニカ・アートスペースで開かれている井口貴夫さん(沼津市出身)の個展「こちら側/向こう側」を題材に。
もっと調べる