・・・ そうかと思うとまたある日本食堂で最近代的な青年二人と少女二人の一行が鯛茶を注文していたが、それが面前に搬ばれたときにこの四人の新人は、胡麻味噌に浸された鯛の繊肉を普通のおかずのようにして飯とは別々に食ってそうして最後に茶を別々に飲んで・・・ 寺田寅彦 「雑記帳より(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
・・・千住の名産寒鮒の雀焼に川海老の串焼と今戸名物の甘い甘い柚味噌は、お茶漬の時お妾が大好物のなくてはならぬ品物である。先生は汚らしい桶の蓋を静に取って、下痢した人糞のような色を呈した海鼠の腸をば、杉箸の先ですくい上げると長く糸のようにつながって・・・ 永井荷風 「妾宅」
・・・今日は御味噌を三銭、大根を二本、鶉豆を一銭五厘買いましたと精密なる報告をするんだね。厄介きわまるのさ」「厄介きわまるなら廃せばいいじゃないか」と津田君は下宿人だけあって無雑作な事を言う。「僕は廃してもいいが婆さんが承知しないから困る・・・ 夏目漱石 「琴のそら音」
・・・ それから金だらいを出して顔をぶるぶる洗うと、戸棚から冷たいごはんと味噌をだして、まるで夢中でざくざく食べました。「一郎、いまお汁できるから少し待ってだらよ。何してけさそったに早く学校へ行がないやないがべ。」おかあさんは馬にやるを煮・・・ 宮沢賢治 「風の又三郎」
・・・糧と味噌と鍋とをしょって、もう銀いろの穂を出したすすきの野原をすこしびっこをひきながら、ゆっくりゆっくり歩いて行ったのです。 いくつもの小流れや石原を越えて、山脈のかたちも大きくはっきりなり、山の木も一本一本、すぎごけのように見わけられ・・・ 宮沢賢治 「鹿踊りのはじまり」
・・・何せ小十郎のとこでは山には栗があったしうしろのまるで少しの畑からは稗がとれるのではあったが米などは少しもできず味噌もなかったから九十になるとしよりと子供ばかりの七人家内にもって行く米はごくわずかずつでも要ったのだ。 里の方のものなら麻も・・・ 宮沢賢治 「なめとこ山の熊」
・・・ 千代が、さしずをされずに拵えるものは、何でもない、彼女自身の大好物な味噌おじや丈だとわかったとき、さほ子は、良人の寝台の上に突伏し声を殺して笑い抜いた。 千代は、美しい眉をひそめながらぴんと小指を反せて鍋を動し、驚くほどのおじやを・・・ 宮本百合子 「或る日」
・・・部落へついた第一日に「味噌又」のおやじに「点呼で? そうかそうか。そしてもう社会主義たらいうもんやめて?」云々といわれている彼にしてみれば、「川上の弟じゃ、菊坊じゃ!」というだけではすまさぬ複雑な部落民の先入観によって迎えられていることは明・・・ 宮本百合子 「一連の非プロレタリア的作品」
・・・大好きですがどうも胡麻をかけただけでは物足りないので一工夫して、挽肉を味噌、醤油、砂糖で甘辛くどろりと煮て胡麻などの代りにかけていただきます。 中々誰にでも喜ばれます。 野菜と肉のいり煮 サラダ菜が好きです・・・ 宮本百合子 「十八番料理集」
・・・婆あさんが味噌汁を煮ている。別当は馬の手入をしまって、蹄に油を塗って、勝手口に来た。手には飼桶を持っている。主人に会釈をして、勝手口に置いてある麦箱の蓋を開けて、麦を飼桶に入れている。石田は暫く立って見ている。「いくら食うか。」「え・・・ 森鴎外 「鶏」
出典:青空文庫