朝夕、早春らしい寒さのゆるみが感じられるようになってきた。 日本の気候は四季のうつりかわりが、こまやかであるから、冬がすぎて寒いながらも素足のたたみざわりがさわやかに思われて来たりする、微妙な季節の感覚がある。 文・・・ 宮本百合子 「故郷の話」
・・・昔を今に、今や昔という複雑さは、日本の四季がこまごまと文学に映っているとおり、文学の作品のなかに生きている。そこに、世界文学史のなかでみた現代日本文学のつきぬ意味あいがあるわけであろう。 同じような複雑さが、女の生活というものについて考・・・ 宮本百合子 「職業のふしぎ」
・・・ ジョージ・ギッシングは、非常に困難な一生を送り、芸術家としても決して華やかな生涯は経験しなかった人らしいが、彼の作物のあるものの裡には、殆ど東洋的な静謐さ、敏感な内気な愛が漲っている。四季に分けて書かれたヘンリー・ライクロフトの私・・・ 宮本百合子 「素朴な庭」
・・・ 学問のある人も徳の高い僧侶もそれが乙女の持ってまいった四季毎に色の変る石を倉の奥等へしまい込んで置いたのが、祟ってじゃと気づくものがなかったのでその人は死なねばならぬ様になったのじゃと申す事での。王 面白い話じゃ。 したがの・・・ 宮本百合子 「胚胎(二幕四場)」
・・・ 其等の種々な音をにぎやかに立てながら、彼等は堤の草の間をほじったり、追っかけっこをしたりして、四季の分ちなく彼等には無上のものである水を、充分にたのしむのであった。「ああさっぱりした。何と云っても水ほど好い気持なものはないねえ・・・ 宮本百合子 「一条の繩」
・・・白いタオルでスーッとふいて四季の花をつけて、西洋白粉をはたいて、桜色の耳たぼとうるみのある眼を見つめた。女らしいやわらかさとかがやかしさを今見つけた様に、「だから女がすきだって云うんだ!」と鏡の中の自分に云った。一寸首をかしげてあま・・・ 宮本百合子 「芽生」
・・・実によく短いはっきりした筆で描写され、とくにマリイがヴィルヴィエイユの農園の羊番娘としての生活の姿は、四季の自然のうつりかわりと労働の結びつきの中に、無限の絵、ミレーの羊飼い女などのような絵と音楽とを感じさせる。オオドゥウのみずみずしく落着・・・ 宮本百合子 「若い婦人のための書棚」
・・・が、その生活には、山村の四季のさまざまな物の姿がしみ通っている。時おりの心のゆらぎを示すものも花や鳥の姿である。それを読んで行くと、いかにも静かではあるが、しかし心の奥底から動かされるような気持ちがする。特に敬服に堪えないのは、先生のいかに・・・ 和辻哲郎 「歌集『涌井』を読む」
・・・こういう杉苔は、四季を通じて鮮やかな緑の色調を持ち続け、いつも柔らかそうにふくふくとしている。ことにその表面が、芝生のように刈りそろえて平面になっているのではなく、自然に生えそろって、おのずから微妙な起伏を持っているところに、何ともいえぬ美・・・ 和辻哲郎 「京の四季」
出典:青空文庫