じょうがいちごう【嫦娥一号】
中国初の月探査機。2003年に始まった嫦娥計画の第一段階として、2007年10月に打ち上げられた。高度約200キロメートルの月周回軌道から、月面の三次元画像の取得、元素の分布調査、表面を覆うレゴリスの厚さの調査などを行った。2009年3月、月面に制御落下し、運用を完了した。
じょうがけいかく【嫦娥計画】
中国の月探査計画。2007年に嫦娥1号、2010年に嫦娥2号の打ち上げに成功。両機とも月周回軌道からの月面観測を行った。2013年に月着陸船とローバーからなる嫦娥3号が月面軟着陸に成功。2019年には嫦娥4号が月の裏側への軟着陸とローバーによる探査を実行。2020年、嫦娥5号が月土壌のサンプルリターンに成功。
じょうがにごう【嫦娥二号】
中国の月探査機。嫦娥計画の第一段階である嫦娥1号に続いて、2010年10月に打ち上げられた。嫦娥1号の予備機を元に開発され、より高性能のカメラを搭載。最高解像度は7メートルであり、日本のかぐやと同程度の性能をもつ。月周回軌道から観測を行い、高度20キロメートル以内から嫦娥3号の着陸予定地である虹の入り江の撮影を行った。
出典:gooニュース
20億年前の月には弱い磁場が存在、「嫦娥5号」の持ち帰りサンプルで判明
中国の科学者チームはこのほど、中国の月探査機の「嫦娥5号」が持ち帰った玄武岩のサンプルの研究を通じて、20億年前の月に弱い磁場が存在していたことを確認しました。 「嫦娥5号」、月の嵐の大洋で人類初の月の中緯度における玄武岩サンプルを採取しました。
北京で「嫦娥5号」月試料展
【新華社北京12月30日】中国北京市の北京天文館で28日、月探査機「嫦娥(じょうが)5号」が2020年に持ち帰った月試料を集めた展覧会が始まった。 粒子サイズの異なる月試料を中心に、月面土壌のさまざまな形態をカバーする計0.6グラムが展示された。採取の時期や方法が異なるこれらの物質は、月の形成や進化の研究において科学者にさまざまな視点を提供する。
もっと調べる