・・・しかも作家のつける折紙のほうが、論理的な部分は、客観的にも、正否がきめられうるから。○夏目先生の逝去ほど惜しいものはない。先生は過去において、十二分に仕事をされた人である。が、先生の逝去ほど惜しいものはない。先生は、このごろある転機の上・・・ 芥川竜之介 「校正後に」
・・・と云う意味は、それだけもう客観的の事実から遠ざかると云う事です。そうでしょう。だから一見当になりそうで、実ははなはだ当にならない。ウオルタア・ラレエが一旦起した世界史の稿を廃した話なぞは、よくこの間の消息を語っている。あれは君も知っているで・・・ 芥川竜之介 「西郷隆盛」
・・・ここが客観的に物を見る人と、前提しておいたように、僕自身の問題として物を見ようとする人との相違である。ここに来ると議論ではない、気持ちだ。兄はこの気持ちを推察してくれることができるとおもう。ここまでいうと「有島氏が階級争闘を是認し、新興階級・・・ 有島武郎 「片信」
・・・であろう、いくら茶室があろうが、茶器があろうが、抹茶を立てようが、そんなことで茶趣味の一分たりとも解るものでない、精神的に茶の湯の趣味というものを解していない族に、茶の端くれなりと出来るものじゃない、客観的にも主観的にも、一に曰く清潔二に曰・・・ 伊藤左千夫 「茶の湯の手帳」
・・・ 主観的信念より、客観的組織に就くことは自然として、何等疑いを挾まない。けれど、これしも空想的社会主義から科学的社会主義にいれるものとして価値を差別せんとするに対しては、我等は見界を異にせざるを得ないであろう。 所謂、空想的社会主義・・・ 小川未明 「純情主義を想う」
・・・っとも利口であり、また組織的な生活を営んでいる、感心な虫であることは、知っていましたが、木や、竹に、油虫をはこび、せっかく伸びた芽をいじけさせて、その上、根もとに巣をつくり、幹に穴などをあけるのでは、客観的にばかり、ながめてもいられなくなっ・・・ 小川未明 「近頃感じたこと」
・・・またそれが客観的に最上であるにしたところで、どんな根拠でそうなのか、それは非常に深遠なことと思います。どうして人間の頭でそんなことがわかるものですか。――これがK君の口調でしたね。何よりもK君は自分の感じに頼り、その感じの由って来たる所を説・・・ 梶井基次郎 「Kの昇天」
・・・声をかける前に、少時行一は姑を客観しながら歩いた。家人を往来で眺める珍しい心で。「なんてしょんぼりしているんだろう」 肩の表情は痛いたしかった。「お帰り」「あ。お帰り」姑はなにか呆けているような貌だった。「疲れてますね。・・・ 梶井基次郎 「雪後」
・・・いわゆる腐儒的道学者の感がなく、それかといって芸術的交感と社会的趨勢とに気をひかれすぎて、内面的自律の厳粛性の弱くなったきらいがなく意志の自律性を強靭に固守する点で形式的主観的でありながら、人間行為の客観的妥当性を強調して、主観的制約を脱せ・・・ 倉田百三 「学生と教養」
・・・かような宗教経験の特異な事実は、客観的には否定も、肯定もできない。今後の心霊学的研究の謙遜な課題として残しておくよりない。しかし日蓮という一個の性格の伝記的な風貌の特色としては興趣わくが如きものである。 八 身延の隠棲・・・ 倉田百三 「学生と先哲」
出典:青空文庫