・・・と言いさま、咳をして苦しい息を内に引くや、思わずホッと疲れ果てたため息をもらした。「からだもよくないようだナ。」と、弁公初めて気がつく。「すっかりだめになっちゃった。」「そいつは気の毒だなア」と内と外でしばし無言でつっ立っている・・・ 国木田独歩 「窮死」
・・・現在の社会ではいわゆる婦人の権利拡張の闘争から手を引くことは、一層鎖を重くすることになるが、理想的国家では、処女性、母性、美容の保護、ならびに、これと矛盾しない仕事しかしないということが婦人の天与の権利でなくてはならぬ。そしてこれを保証する・・・ 倉田百三 「愛の問題(夫婦愛)」
・・・ が、それと共に、自然の風物もいまでは、痛く私の心を引く。絶対安静の病床で一カ月も米杉の板を張った天井ばかりを眺めて暮した後、やっと起きて坐れるようになって、窓から小高い山の新芽がのびた松や団栗や、段々畑の唐黍の青い葉を見るとそれが恐し・・・ 黒島伝治 「海賊と遍路」
・・・彼はまるで、一つの端から他の端へ一直線に線を引くように、自家へ帰ることがばかばかしくなった。彼は歩きだしながら、どうするかと迷った。停車場へ来るとプラットフォームにはもう人が出ていた。 龍介はポケットに手をつっこんだままちょっと立ち止ま・・・ 小林多喜二 「雪の夜」
・・・が受けたる酒盃を小春に注がせてお睦まじいとおくびより易い世辞この手とこの手とこう合わせて相生の松ソレと突きやったる出雲殿の代理心得、間、髪を容れざる働きに俊雄君閣下初めて天に昇るを得て小春がその歳暮裾曳く弘め、用度をここに仰ぎたてまつれば上・・・ 斎藤緑雨 「かくれんぼ」
・・・不義する位のものは、何処かに人の心を引く可懐みもある。ああいうおせんのような女をよく面倒見て、気長に注意を怠らないようにしてやれば、年をとるに随って、存外好い主婦と成ったかも知れない。多情も熟すれば美しい。 人間の価値はまるで転倒して了・・・ 島崎藤村 「刺繍」
・・・馬を引く女が唄を歌う。 障子を開けてみると、麓の蜜柑畑が更紗の模様のようである。白手拭を被った女たちがちらちらとその中を動く。蜜柑を積んだ馬が四五匹続いて出る。やはり女が引いている。向いの、縞のようになった山畠に烟が一筋揚っている。焔が・・・ 鈴木三重吉 「千鳥」
・・・風邪を引くぜ。ああ、帰りしなに電話をかけてビイルとそれから何か料理を此所へすぐに届けさせてくれよ。お祭が面白くないから、此所で死ぬほど飲むんだ。」「へえ。」と剽軽に返事して、老人はそそくさ着物を着込んで、消えるように居なくなってしまいま・・・ 太宰治 「老ハイデルベルヒ」
・・・ 夕日は物の影をすべて長く曳くようになった。高粱の高い影は二間幅の広い路を蔽って、さらに向こう側の高粱の上に蔽い重なった。路傍の小さな草の影もおびただしく長く、東方の丘陵は浮き出すようにはっきりと見える。さびしい悲しい夕暮れは譬え難い一・・・ 田山花袋 「一兵卒」
・・・入口で古風な呼鈴の紐を引くと、ひとりで戸があいた。狭い階段をいくつも上っていちばん高い所にB君の質素な家庭があった。二間だけの住居らしい。食堂兼応接間のようなところへ案内された。細君は食卓に大きな笊をのせて青い莢隠元をむしっていた。 お・・・ 寺田寅彦 「異郷」
出典:青空文庫