出典:gooニュース
<23区の予算案>杉並区 放課後の居場所づくり拡充
その一つとして、小学生が放課後に校内で自由に過ごせ、児童館や学童クラブとは別の受け入れ先となる「放課後等居場所事業」を拡充する。新たに杉並第三、桃井第一、沓掛の3校で始め、民間委託費として7874万円を計上した。現在は17校で実施しており、2027年度までに全40校に広げる。岸本聡子区長は「どこにも居場所がないと感じる子どもが生じないよう、身近な地域に選択可能な居場所を用意していく」と話した。
小学生が放課後に専門家から地域の仕事について学ぶ 一番人気は「保険の仕組み」
小学生が放課後に地域の仕事について専門家から学ぶ取り組みが高松市の小学校で行われました。(記者リポート)「こちらは郵便の秘密という教室です。中では、手紙を出してから相手に届く仕組みを郵便局の職員から教わります」 子どもの学びを地域で支える高松市の実証事業「放課後FACT-ory」です。
自作テーマ曲が彩る放課後のヒトリゴト
CBCラジオ『たっちゃん部』は、愛知・岐阜・三重の3県の高校生たちによるラジオ番組コンテスト「トーク甲子園2024」優勝者にして現役高校2年生のたっちゃんが、「たっちゃん部」部長として自由気ままに活動する放課後青春バラエティ番組
もっと調べる