・・・町の店はみんなやすんで買物などはいっさい禁制だ。明る土曜はまず平常の通りで、次が「イースター・サンデー」また買物を禁制される。翌日になってもう大丈夫と思うと、今度は「イースター・モンデー」だというのでまた店をとじる。火曜になってようやくもと・・・ 夏目漱石 「倫敦消息」
・・・「寝たのか、まだ明るぞ。起きろ。」 外ではまたはげしくどなった。(ああこんなに眠らなくては明日の仕事富沢は思いながら床の間の方にいた斉田を見た。 斉田もはっきり目をあいていて低く鉱夫だなと云った。富沢は手をふって黙っていろと云っ・・・ 宮沢賢治 「泉ある家」
・・・ 日はぱっと明るくなり、にいさんがそっちの草の中から笑って出て来ました。「善ぐ来たな。みんなも連れで来たのが。善ぐ来た。戻りに馬こ連れでてけろな。きょうあ午まがらきっと曇る。おらもう少し草集めて仕舞がらな、うなだ遊ばばあの土手の中さ・・・ 宮沢賢治 「風の又三郎」
・・・そして俄かにあんまりの明るさと、あの兄妹のかあいそうなのとに、眼がチクチクッと痛み、涙がぼろぼろこぼれたのです。 私のまだまるで小さかったときのことです。 宮沢賢治 「黄いろのトマト」
・・・いかにも鎌倉らしい町や海辺の情景が、冬で人が少いため、一種独特の明るい闊達さで陽子の心に映った。「冬の鎌倉、いいわね」「いいでしょ? いるとすきになるところよ、何だか落つくの」 庭に小松の繁茂した小高い砂丘をとり入れた、いかにも・・・ 宮本百合子 「明るい海浜」
一、今年は珍しく豊年の秋ということで、粉ばかりの食卓にも一すじの明るさがあります。 一、けさも又早い時間にお話をすることになりました。が、この時間の放送に何か理屈っぽい、云ってみれば教養めいたお話をするということがいつ・・・ 宮本百合子 「朝の話」
・・・知識階級の若い聰明な女性が、そのすこやかな肉体のあらゆる精力と、精神の活力の全幅をかたむけて、兇暴なナチズムに対して人間の理性の明るさをまもり、民主精神をまもったはたらきぶりは、私たち日本の知識階級の女性に、自分たちの生の可能について考えさ・・・ 宮本百合子 「明日の知性」
・・・その二人の間の空気は死が現われて妻の眼を奪うまで、恐らく陽が輝けば明るくなり、陽が没すれば暗くなるに相違ない。二人にとって、時間は最早愛情では伸縮せず、ただ二人の眼と眼の空間に明暗を与える太陽の光線の変化となって、露骨に現われているだけにす・・・ 横光利一 「花園の思想」
・・・噂にしても、誰も明るい噂に餓えかつえているときだった。細やかな人情家の高田のひき緊った喜びは、勿論梶をも揺り動かした。「どんな武器ですかね。」「さア、それは大変なものらしいのですが、二三日したらお宅へ本人が伺うといってましたから、そ・・・ 横光利一 「微笑」
・・・これは見るからに花やかで明るい。そういう紅い花が無数に並んでいるのを見ると、いかにもにぎやかな気持ちになる。が、しばらくの間この群落のなかを進んで行って、そういう気分に慣れたあとであったにかかわらず、次いで突入して行った深紅の紅蓮の群落には・・・ 和辻哲郎 「巨椋池の蓮」
出典:青空文庫