出典:gooニュース
不妊治療、月経障害…女性に多い健康問題と仕事両立へ 池田泉州銀行が従業員向けサポート
不妊治療や月経障害など女性に多い健康問題と仕事の両立に向けて、池田泉州銀行が5月から、従業員向けのサポートの仕組みを導入した。オンラインを活用し、専門家による健康相談や健康をテーマにしたセミナーを実施。取り組みを通じ、DE&I(多様性、公平性、包括性)の実現を目指す。
テーマ展示「月経帯を知っていますか?~生理用品前史~」
今展では大正~昭和初期の生理用具「月経帯」に着目し、代表的なブランドを紹介する。また、当時の月経観<血の穢れ=不浄>を払拭するかのようなパッケージデザインにも注目。
学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」
ですが、そういう経験をすると、月経について学ぼうという気持ちを削ぎ落とされてしまいますよね」 ーー男性が知っておくべき月経の知識には、どんなものがありますか? 櫻井さん「 男性が月経について学ぶと『僕は何をしてあげたらいいですか?』という質問がすごく多いんです。一番大事なのは『個人差がある』ということ。
もっと調べる