出典:gooニュース
城下町・水沢のひな人形展 押し絵の技法用いた「くくり雛」180点 岩手・奥州市
3月の桃の節句を前に古くは江戸時代から城下町・水沢に伝わるくくり雛などを集めたひな人形展が岩手県奥州市で開かれています。 奥州市武家住宅資料館で開かれているひな人形展では、地域の人などから寄せられた約180点のくくり雛が飾られています。 くくり雛は厚紙の上に綿を貼り布で飾りをくくりつけたことが名前の由来で、羽子板に使われる押し絵の技法が用いられています。
新潟第一の水沢海志主将が人命救助で善行表彰 昨年9月に熱中症高齢女性を「自分にできること」
新潟第一高の野球部、水沢海志主将(かいし、2年)が28日、日本高野連と、新潟高野連から善行表彰された。水沢主将は昨年9月11日、秋の新潟大会2回戦を終え、自転車で学校から帰宅する際、新潟市東区にあるアパートの駐車場で倒れている高齢女性に遭遇。当時の気温は午後5時で30度近くあり、「暑くないですか」「水を飲みましたか」と声をかけながら状態を確認。
もっと調べる