出典:gooニュース
空自芦屋基地の周辺水路で暫定指針値4倍超のPFAS 福岡県調査
有害性が指摘される有機フッ素化合物(総称PFAS)が航空自衛隊芦屋基地(福岡県芦屋町など)の専用水道で高濃度で検出された問題で、県は1月30日、基地の外の北側にある一般水路でも国の暫定指針値(1リットルあたり50ナノグラム)の4.2倍の濃度が検出されたと発表した。 周辺の一部住民の飲用水に使われていた地下水の調査も進めている。
髙井(SA松任)日本高校新 短水路・一般男子50平26秒33
2024年度石川県短水路選手権水泳大会兼第47回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季大会県予選(北國新聞社後援)の最終日は2日、金沢プールで行われ、一般男子50㍍平泳ぎで髙井直人(SA松任、金沢高3年)が短水路(25㍍プール)の日本高校記録を0・07秒更新する26秒33をマークして優勝した。
【表彰】水路に転落した高齢女性を救出 男性2人に「のじぎく賞」贈られる 兵庫県警
去年12月、神戸市中央区で水路に転落した高齢女性を助けたとして、31日、救出した男性2人に「のじぎく賞」が贈られました。「のじぎく賞」は身近な善行を表彰する兵庫県の賞です。 「のじぎく賞」を受け取ったのは尼崎市の速水栄司さん(57)と、神戸市垂水区の楠本聡さん(47)です。
もっと調べる