・・・そもそものれんの発祥した庶民の暮しは、同じ荒っぽさに一きわむき出されているのだが、そういう生活の中では、一山いくらと札の立っている瀬戸物のなかからより出して来る茶碗が実にひどいものになっているという今日の情のこわい肌ざわりしかないのである。・・・ 宮本百合子 「生活のなかにある美について」
・・・ 鶏にやる瀬戸物を砕いた石ころが「ホウサンマツ」を散(きらした様にキラキラした中にゴロンとだらしなくころがって居る。 梁にある鶏の巣へ丸木の枝を「なわ」でまとめた楷子が壁際に吊ってあってその細かく出た枝々には抜羽だの糞だのが白く、黄・・・ 宮本百合子 「農村」
・・・ 古草履や鑵、瀬戸物の破片が一杯散らばった庭には、それでも思い設けず、松や古梅、八つ手、南天などが、相当の注意を以て植えられて居る。庭石が、コンベンショナルな日本の庭らしい趣で据えられ、手洗台の石の下には、白と黒とぶちの大きな猫が、斜な・・・ 宮本百合子 「又、家」
・・・ 朝眼を覚ますと、お婆さんは先ず坊主になった箒で床を掃き、欠けた瀬戸物鉢で、赤鼻の顔を洗いました。それから、小さな木鉢に御飯を出し、八粒の飯を床に撒いてから、朝の食事を始めます。八粒の米は、三匹の鼠と五匹のげじげじの分でした。さっきから・・・ 宮本百合子 「ようか月の晩」
・・・「これでも瀬戸物でしょうか」「石じゃあないの」「火事場の灰の中から拾って来たような物なのね」「墓の中から掘り出したようだわ」「墓の中は好かったね」 七つの喉から銀の鈴を振るような笑声が出た。 第八の娘は両臂を自然・・・ 森鴎外 「杯」
・・・その横は時計屋で、時計が模様のように繁っていた。またその横の卵屋では、無数の卵の泡の中で兀げた老爺が頭に手拭を乗せて坐っていた。その横は瀬戸物屋だ。冷胆な医院のような白さの中でこれは又若々しい主婦が生き生きと皿の柱を蹴飛ばしそうだ。 そ・・・ 横光利一 「街の底」
出典:青空文庫