タバコいれ【タバコ入れ】
タバコ2を入れる容器。特に、刻みタバコを入れる携帯用の袋。多くキセル筒と対になっている。
タバコが【タバコ蛾】
ヤガ科のガ。翅 (はね) は開張約3.5センチ、黄褐色で褐色の波状紋がある。幼虫はタバコ・トマト・ナスなどの新葉を食害する。
タバコきり【タバコ切り】
タバコの葉を刻むこと。また、それを業とする人。タバコ刻み。「花屋、—、駕籠舁 (かごかき) の西隣に」〈浮・一代男・三〉
タバコぜい【タバコ税】
製造タバコに対して課される間接税。国税のほかに、道府県たばこ税・市町村たばこ税がある。
タバコせん【タバコ銭】
タバコを買う金。転じて、タバコ一箱分くらいのわずかの金。小遣いや心付けなどにいう。タバコ代。
タバコぼん【タバコ盆】
火入れ・灰吹きなどの喫煙具をのせる盆や小さな箱。
タバコモザイクウイルス【tobacco mosaic virus】
タバコの葉にモザイク病を起こすウイルス。初めて結晶化されたウイルスとして有名。
タバコじぎょうほう【たばこ事業法】
葉タバコの生産・買い入れや、タバコの製造・販売などについて規定した法律。昭和59年(1984)施行。国内で生産される葉タバコは日本たばこ産業株式会社がすべて買い入れることや、同社以外によるタバコの製造を禁止することなどが定められている。
タバコモーメント
1990年代後半、米国のタバコ業界が、喫煙による健康被害の賠償責任を問われた裁判で、巨額の和解金の支払いに応じたことをさす。各州政府が複数の大手タバコ会社に対し、喫煙による病気の医療費として支出した公的医療保険負担分の返還を求め、タバコ会社が2000億ドル以上の和解金を支払うことで合意が成立した。
タバコしようしょうがい【タバコ使用障害】
⇒ニコチン依存症