出典:gooニュース
コーヒー豆輸入・販売で生産者支援を 桜花学園の「フェアトレード」
【愛知】名古屋市の私立桜花学園高校国際キャリアコースでは、昨年2月に株式会社「MieuxX(ミューズ)」を立ち上げ、発展途上国の産品を適正な価格で取引し、生産者を支えるフェアトレードに取り組んでいる。地元企業と協力し、東アフリカ中部のブルンジからコーヒー豆を輸入し、生産者の家にソーラーパネルの設置を目指している。
生産者などが講習会開催 ウメの産地化を進める 岩手・釜石市
講習会は釜石市と大槌町のウメの生産者や食品製造業者などで組織する「釜石地方梅栽培研究会」が開きました。 31日は県の農業普及員からウメを安定的に生産するための栽培方法を学びました。 このうち枝の手入れをするせん定は大切な作業で日光が当たるようにすることで、品質の良いウメが生産できるということです。
園児と生産者が交流
加賀野菜の一つ「金沢春菊」の魅力を知ってもらおうと、生産者が1月31日、金沢市小橋町の馬場幼稚園で、園児と交流した。給食には金沢春菊を使ったメニューがそろい、園児の「おいしい」「おかわり」の元気な声が飛び交った。 交流会では、JA金沢中央金沢春菊部会の中野翼副部会長(36)と村本匡さん(29)が年長の約20人を前に、金沢春菊の歴史や特長を解説。
もっと調べる