じちかい【自治会】
1 学生・生徒が学校生活を自主的に運営していくための組織。 2 同一地域の居住者が、自分たちの共通利益の実現と生活の向上を目的として作る組織。
じちきかん【自治機関】
自治体が行政事務を行うために設けた機関。都道府県議会・市町村議会などの議決機関など。
じちぎょうせい【自治行政】
地方公共団体が自治権に基づいて行う行政。
じちく【自治区】
1 自治を認められた区。旧市制第6条によって勅令で指定された東京・京都・大阪の3市の区をいう。現在では、特別区と財産区がこれにあたる。→行政区 2 中国で、少数民族の自治を保障するために設けられた行政区。内モンゴル自治区・広西チワン族自治区・新疆 (しんきょう) ウイグル自治区・チベット自治区・寧夏 (ねいか) 回族自治区の5自治区がある。
じちけん【自治権】
地方公共団体が、その区域内で自治行政を行うことのできる権能。
じちじむ【自治事務】
地方自治体が処理する事務のうち、法定受託事務以外の事務。自治体の責任において独自に執り行う事務で、小中学校の設置管理、市町村税の賦課徴収などがこれに当たる。国の関与は技術的助言・勧告、資料提出の要求、是正の要求などにとどまる。
じちしょう【自治相】
自治大臣のこと。
じちしょう【自治省】
地方自治、公職選挙、国と地方または地方団体間の連絡・調整に関する行政事務を担当した国の行政機関。旧内務省の後身で、昭和35年(1960)自治庁より昇格して発足、平成13年(2001)総務省に統合された。
じちせい【自治制】
地方公共団体や学校などにおいて、自治が認められる制度。自治制度。
じちたい【自治体】
国家から自治の権能を認められた公共の団体。自治団体。地方公共団体。「地方—」