あそびごま【遊び駒】
将棋で、その局面の攻防に有効に働いていない駒。
あそびて【遊び手】
遊び好きな人。遊び上手な人。
あそびどうぐ【遊び道具】
遊ぶ時に使用する道具。おもちゃ。
あそびともだち【遊び友達】
「遊び仲間」に同じ。
あそびなかま【遊び仲間】
いっしょになって遊ぶ友達。遊び相手。 [補説]遊ぶことだけで結びついている友達という意味で使うこともある。
あそびにん【遊び人】
1 定職がなくぶらぶらと暮らしている人。 2 遊興を好み、遊び慣れている人。遊び好き。放蕩者 (ほうとうもの) 。 3 ばくち打ち。
あそびはんぶん【遊び半分】
[名・形動]いいかげんな気持ちで物事に取り組むこと。また、そのさま。「—に受験する」
あそびびと【遊び人】
宮中などで音楽を演奏する人。楽人。伶人 (れいじん) 。「例の—たち数を尽くして」〈宇津保・嵯峨院〉
あそびめ【遊び女】
管弦・歌舞などで、酒席などの興を取り持ち、また、売春する女。白拍子 (しらびょうし) ・遊女の類。浮かれ女 (め) 。遊び者。
あそびもの【遊び物】
1 遊び道具。おもちゃ。「をかしき絵、—ども」〈源・若紫〉 2 楽器。「多くの—の音」〈源・常夏〉