アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ながいうた【長井雅楽】
[1819〜1863]江戸末期の長州藩士。名は時庸 (ときつね) 。開国・公武合体を建言して藩是として採用されたが、尊攘派の台頭により失脚、切腹を命ぜられた。
ながいうんぺい【長井雲坪】
[1833〜1899]江戸末期・明治の文人画家。越後の生まれ。名は元。通称、元次郎。水墨山水画にすぐれた。
ながいし【長井市】
⇒長井
ながいつむぎ【長井紬】
長井市付近で産する米沢紬のこと。
ながいひょうすけ【長井兵助】
江戸時代の歯医者。代々浅草蔵前に住み、歯の治療のかたわら大道で居合抜きを見せて人を集め、家伝の歯磨きや陣中膏蟇 (がま) の油を売った。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る