dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 風をつかさどる神。風神 (ふうじん) 。
2 風邪をはやらせる疫病神。
3 江戸時代、風邪の疫病神を追い払うと称して門口に立ち、面をかぶり鉦 (かね) や太鼓などを鳴らして金品をねだった者。かぜのかみはらい。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
かぜのかみおくり【風の神送り】
江戸時代の風習で、風邪が流行したとき、風邪の疫病神に見立てたわら人形を作り、鉦 (かね) や太鼓ではやしたてながら隣の町・村に送り出したり、川に流すなどしたもの。
かぜのかみまつり【風の神祭】
古くから奈良県の竜田大社で、4月・7月の4日に行われた風鎮 (かぜしず) め・豊作祈願の祭り。現在は7月4日までの7日間。→風祭 (かざまつ) り
出典:青空文庫
・・・「あいづやっぱり風の神だぞ。風の神の子っ子だぞ。あそごさ二人して巣・・・ 宮沢賢治「風の又三郎」
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位