アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
りさいしゃ【罹災者】
⇒被災者
りさいしょうめいしょ【罹災証明書】
火災・風水害・地震などで被災した家屋や事業所などの被害の程度を証明する書類。市町村が自治事務として現地調査を行い発行するもので、全壊・大規模半壊・半壊・一部損壊・全焼・半焼・床上浸水・床下浸水・流出などの区分で被害の程度を認定する。被災者生活再建支援金や災害復興住宅融資などの被災者支援制度の適用を受けたり、損害保険の請求などを行う際に必要となる。→被災証明書
出典:青空文庫
・・・講堂で、罹災民慰問会の開かれる日の午後。一年の丙組の教室をはいる・・・ 芥川竜之介「水の三日」
・・・阪の妾だった京都は、罹災してみすぼらしく、薄汚なくなった旦那の大・・・ 織田作之助「大阪の憂鬱」
・・・武田さんはやがて罹災した。避難先は新聞社にきいてもわからなかった・・・ 織田作之助「四月馬鹿」
もっと調べる
出典:gooニュース
岩手・大船渡市の山火事 罹災証明書の発行始まる
大規模な山火事が発生した岩手県大船渡市では、14日から罹災(りさい)証明書の発行が始まりました。 罹災証明書は自宅や所有する建物が被災した人を対象に発行され、支援金や税金の減免など生活再建に向けた支援を受けるために必要となります。 大船渡市では、13日までに住宅だけで102軒の被害が確認されています。
テレ朝news2025/03/14 14:17
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位