しきんうんようぶ【資金運用部】
政府直轄の機関。平成13年(2001)廃止。郵便貯金や厚生年金・国民年金の積立金などの預託を受け、これを原資として国債の引き受け、一般会計および特別会計・政府関係機関・公団・地方公共団体などへの貸付を主として行った。財政投融資の中心的役割を果たしていた。財政融資資金が継承。
しきんかんりだんたい【資金管理団体】
国会議員・地方議員・自治体首長など公職の候補者が政治資金の提供を受け、取り扱うために設置する団体。政治資金規正法に基づいて一人につき一団体のみ指定できる。資金管理団体は政治家個人の資金を管理する団体で、個人献金のみ受け取ることが認められ、企業献金・団体献金の受け取りは禁止されている。政党が設置する政治資金団体とは異なる。→政治献金 [補説]資金管理団体の代表は候補者本人が務める。資金管理団体への個人献金の年間限度額は一人あたり150万円。資金管理団体への企業・団体献金は平成12年(2000)1月から全面的に禁止されている。
しきんぐり【資金繰り】
資金の調達・運用。資金のやりくり。かねぐり。「—に苦しむ」
出典:gooニュース
「あなたの口座が資金洗浄に使われている」 岡山県警名乗る不審電話 柳川警察署管内で発生
福岡県警柳川署は16日、同署管内の住民が持つ携帯に15日、岡山県警察の警察官を名乗る人物から電話があり「あなた名義の口座が資金洗浄事件に使われています」などと言われる不審電話事案が発生したとして、防犯メールで警戒を呼びかけた。
「資金洗浄事件で主犯格を逮捕したが…」 警察官を装う電話 那覇市の30代男性、48万円詐欺被害
同署によると、被害男性は14日午後3時40分ごろ、県外の警察官を名乗る男から「国際マネーロンダリング(資金洗浄)事件で主犯格を逮捕したが、あなたも事件に関与していると言っている」「資金調査のため現金を振り込んでほしい」などの電話を受けた。 話を信じた男性は、電話をつないだまま金融機関のATMで現金48万円を振り込んだ。
「結婚するなら資金を貯めよう」SNS上で知り合った相手から結婚を示唆され、地方公務員の男性が暗号資産約1,000万円だまし取られる=静岡県警
日本人女性を名乗る相手は男性に結婚することを示唆し、「結婚するなら資金を貯めよう。暗号資産の投資の利益で結婚資金が貯まる」などとすすめました。2月中旬、男性は複数回にわたって暗号資産約1,000万円相当を送金し、だまし取られました。男性が別の詐欺事件の報道を見て、警察に相談したことで事件が発覚しました。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・土地の開墾については資金を必要としたことに疑いはありません。父は・・・ 有島武郎「小作人への告別」
・・・その金はその頃競馬の資金に、細君に内緒で本の間へかくして置いたん・・・ 織田作之助「鬼」
・・・そこで、考えた丹造は資金調達の手段として、支店長募集の広告を全国・・・ 織田作之助「勧善懲悪」
出典:教えて!goo
私立中学に入れたいのですが資金が心配
今、小学6年生の息子がおります。一人っ子です。本人の希望で私立 中学に行きたいということで4年生から進学塾に入れて勉強しているのですが、塾代も年間100万近くかかり貯金があまりで...
大学に行かせる資金がありません
娘が二人いますが今年一人は予備校にいっています 来年受験しますが国立でも一人1000万円近く必要です 二人重なる年には300+200で500万最低でも必要になります。 預金が全部集めても800万く...
サークルの資金管理と予算について
私は、大学の環境保護サークルの会計担当をしています。 設立1年目で、サークルの体制自体がオーソライズされていなくて、現在は活動に関してかかった費用をとりあえず立て替...
もっと調べる