おこ‐め・く【痴めく/烏滸めく】
おこ・る【怒る】
おこ・る【起(こ)る】
おこ・る【熾る】
おこ・る【興る】
おご‐め・く【蠢く】
おごり‐たかぶ・る【驕り高ぶる/傲り高ぶる】
おご・る【奢る】
おご・る【驕る/傲る】
おさ・う【押さふ/抑ふ】
おさえ‐こ・む【押(さ)え込む】
おさえ‐つ・ける【押(さ)え付ける/抑え付ける】
おさ・える【押(さ)える/抑える】
おさな・びる【幼びる】
おさな‐び・る【幼びる】
おさな・ぶ【幼ぶ】
おさまり‐かえ・る【納まり返る】
おさま・る【収まる/納まる】
おさま・る【治まる】
おさま・る【修まる】
おさ・む【収む/納む】
おさ・む【治む】
おさ・む【修む】
おさ・める【収める/納める】
おさ・める【治める】
おさ・める【修める】
お‐ざ・す【建す】
おざ・る
おし‐あ・う【押(し)合う】
おし‐あ・ける【押(し)開ける】
おし‐あ・げる【押(し)上げる】
おし‐あ・てる【押(し)当てる】
おし‐あ・てる【推(し)当てる】
おし‐ある・く【押(し)歩く】
おし‐い・ず【押し出づ】
おし‐いただ・く【押(し)頂く/押し戴く】
おし‐いだ・す【押し出だす】
おし‐い・る【押(し)入る】
おし‐い・れる【押(し)入れる】
おし・う【教ふ】
おし‐うつ・る【推(し)移る】
おしえ‐こ・む【教え込む】
おしえ‐さと・す【教え諭す】
おし・える【教える】
おし‐およぼ・す【推(し)及ぼす】
おし‐おろ・す【押(し)下ろす】
おし‐かえ・す【押(し)返す】
おし‐かか・る【押し掛かる】
おし‐かく・す【押(し)隠す】
おし‐か・ける【押(し)掛ける】