1
㋐物が動かないように、押しつけて力を加える。「手で着物の裾を―・える」「文鎮で紙を―・える」
㋑出入り口に手などを押し当てておおう。「傷口を―・える」「耳を―・える」
2 対象の動きを封じる。
㋐動いたり逃げたりしないように、しっかりつかまえる。「犬を―・える」「賊を―・える」
㋑勢いを増す傾向にあるものを防ぎ止める。おしとどめる。食い止める。「敵の侵略を―・える」
㋒自分の支配下に置いて、自由な動きがとれないようにする。抑圧する。「反対派を―・える」
3 (抑える)
㋐ある水準以上には高まらないようにする。「値段を手ごろなところで―・える」
㋑スポーツで、相手の勢いをとどめる。「8回までヒット3本に―・える」「強豪を相手に前半を0点に―・える」
㋒感情・欲望などが高ぶるのをとどめる。抑制する。「―・えた演技」「怒りを―・える」
4 自己に属するものとして確保する。また、差し押さえる。「制空権を―・える」「証拠を―・える」「財産を―・えられる」
5 大切なところをしっかり理解する。把握する。「要点を―・える」
6 相手から杯を差されたとき、それをとどめて相手に飲ませる。
「文六殿返盞 (へんさん) 申す、と言ひければ、こは母が―・へまし、間 (あひ) をいたしてあげません」〈浄・堀川波鼓〉
出典:青空文庫
・・・女たちの力もほとんど抑えることの出来ないものだった。凄じい古千屋の・・・ 芥川竜之介「古千屋」
・・・え、いきなり僕の膝を抑えるようにした。しかしやっと微笑したと思うと・・・ 芥川竜之介「湖南の扇」
・・・の怪しい婆を、取って抑える事が出来ましょう。たとい警察へ訴えたにし・・・ 芥川竜之介「妖婆」