ペプチド‐けつごう【ペプチド結合】
ペプトン【peptone】
ペリスコープ‐しき【ペリスコープ式】
ペリルアルデヒド【perillaldehyde】
ペルクロロベンゼン【perchlorobenzene】
ペルティエ‐こうか【ペルティエ効果】
ペルティエ‐そし【ペルティエ素子】
ペルフルオロアルキル‐かごうぶつ【ペルフルオロアルキル化合物】
ペルフルオロオクタン‐さん【ペルフルオロオクタン酸】
ペルフルオロオクタンスルホン‐さん【ペルフルオロオクタンスルホン酸】
ペルフルオロカーボン【perfluorocarbon】
ペロブスカイト‐こうぞう【ペロブスカイト構造】
ペロブスカイト‐たいようでんち【ペロブスカイト太陽電池】
ペンキ
ペンタ【(ギリシャ)penta】
ペンタエリトリトール‐テトラニトラート【pentaerythritol tetranitrate】
ペンタクオーク【pentaquark】
ペンタボラン【pentaborane】
ペンタン【pentane】
ペントリット【penthrite】
ペントース【pentose】
ペントース‐りんさんかいろ【ペントース燐酸回路】
ペントース‐りんさんサイクル【ペントース燐酸サイクル】
ペンローズ‐タイル【Penrose tile】
ペンローズホーキング‐の‐とくいてんていり【ペンローズホーキングの特異点定理】
ペーハー【(ドイツ)pH】
ペーハー‐けい【ペーハー計】
ペーハー‐しけんし【ペーハー試験紙】
ペーハー‐しじやく【ペーハー指示薬】
ペーハー‐メーター【pH-meter】
ペーパー‐クロマトグラフィー【paper chromatography】
ペーパー‐コンデンサー【paper condenser】
ペーパー‐でんち【ペーパー電池】
ホイップ‐アンテナ【whip antenna】
ホイヘンス‐の‐げんり【ホイヘンスの原理】
ホイールがた‐きょりけい【ホイール型距離計】
ホイール‐モーター【wheel motor】
ほうい‐りょうしすう【方位量子数】
ほう‐かい【崩壊/崩潰】
ほうかい‐けいれつ【崩壊系列】
ほうかい‐ずしき【崩壊図式】
ほうかい‐ていすう【崩壊定数】
ほうか‐ぶつ【硼化物】
ほう‐きん【砲金】
ほうけい‐は【方形波】
ほうこう‐かん【芳香環】
ほうこうせい‐こうばん【方向性鋼板】
ほうこうせい‐でんじこうばん【方向性電磁鋼板】
ほうこうぞく‐アミン【芳香族アミン】
ほうこうぞく‐かごうぶつ【芳香族化合物】