き‐あつ【気圧】
きあつ‐けい【気圧計】
きあつ‐けいど【気圧傾度】
きあつ‐の‐おね【気圧の尾根】
きあつ‐の‐たに【気圧の谷】
きあつ‐はいち【気圧配置】
き‐おん【気温】
きおん‐ぎゃくてん【気温逆転】
きおん‐げんりつ【気温減率】
きおん‐こうばい【気温勾配】
ききゅう‐かんそく【気球観測】
き‐けん【気圏】
きけん‐はんえん【危険半円】
き‐こう【気候】
きこう‐いんし【気候因子】
きこうかんれんざいむじょうほうかいじ‐タスクフォース【気候関連財務情報開示タスクフォース】
きこう‐がく【気候学】
きこう‐がた【気候型】
きこう‐く【気候区】
きこう‐くぶん【気候区分】
きこうこうどう‐ネットワーク【気候行動ネットワーク】
きこう‐ず【気候図】
きこう‐たい【気候帯】
きこう‐へんか【気候変化】
きこう‐へんどう【気候変動】
きこうへんどう‐かんそくえいせい【気候変動観測衛星】
きこう‐ようそ【気候要素】
き‐しょう【気象】
きしょう‐えいせい【気象衛星】
きしょう‐がく【気象学】
きしょう‐けいほう【気象警報】
きしょう‐こうがく【気象光学】
きしょう‐さいがい【気象災害】
きしょう‐だい【気象台】
きしょう‐ちゅういほう【気象注意報】
きしょう‐ちょう【気象庁】
きしょう‐ちょう【気象潮】
きしょう‐つうほう【気象通報】
きしょう‐でんき【気象電気】
きしょう‐はくしょ【気象白書】
きしょう‐ようそ【気象要素】
きしょう‐よほうし【気象予報士】
きしょう‐レーダー【気象レーダー】
き‐せつ【季節】
きせつ‐ふう【季節風】
きせつふう‐きこう【季節風気候】
きたたいせいよう‐こうきあつ【北大西洋高気圧】
きたたいせいよう‐しんどう【北大西洋振動】
きたたいへいよう‐こうきあつ【北太平洋高気圧】
き‐だん【気団】