お‐せったい【御接待】
おそし‐さま【御祖師様】
おっ‐こう【億劫】
おとう‐え【御頭会】
お‐とき【御斎】
おと‐ごほう【乙護法】
お‐とりこし【御取越】
お‐どしゃ【御土砂】
おどり‐だいもく【踊り題目】
おどり‐ねんぶつ【踊り念仏】
お‐にし【お西】
おに‐はしり【鬼走り】
おの‐もんぜき【小野門跡】
おの‐りゅう【小野流】
お‐ひがし【お東】
お‐ひゃくど【御百度】
お‐びんずる【御賓頭盧】
おふみ【御文】
お‐ぶつみょう【御仏名】
お‐まえだち【御前立ち】
おまむき‐さま【御真向き様】
お‐みずとり【御水取り】
おみ‐ぬぐい【御身拭い】
おむろ【御室】
おむろ‐ごしょ【御室御所】
おむろ‐もんぜき【御室門跡】
お‐めいく【御影供】
お‐めいこう【御命講】
おより‐こう【御寄講】
おらてがま【遠羅天釜】
おん【唵】
おん‐あびらうんけん【唵阿毘羅吽欠】
おん‐き【遠忌】
おんぎょう‐ほう【隠形法】
おん‐けん【隠顕】
おん‐じゅ【飲酒】
おんじゅ‐かい【飲酒戒】
おんじょう‐じ【園城寺】
おんぞう‐えく【怨憎会苦】
おん‐でん【恩田】
おん‐とく【恩徳】
おん‐り【遠離】
か【果】
かい【戒】
か‐い【果位】
かい【界】
かい‐いん【海印】
かいいん‐ざんまい【海印三昧】
かいいん‐じ【海印寺】
かい‐え【開会】