ぎ‐き【儀軌】
ぎ‐きょう【偽経】
ぎげい‐てん【伎芸天】
ぎ‐こう【擬講】
ぎ‐しょ【義疏】
ぎ‐しん【疑心】
ぎじゃくっ‐せん【耆闍崛山】
ぎだ‐りん【祇陀林】
ぎちゅう‐じ【義仲寺】
ぎっこどく‐おん【給孤独園】
ぎゃく‐えん【逆縁】
ぎゃく‐ざい【逆罪】
ぎゃく‐しゅ【逆修】
ぎゃく‐ぜん【逆善】
ぎゃく‐とく【獲得】
ぎゃく‐の‐みねいり【逆の峰入り】
ぎや【祇夜】
ぎょう【行】
ぎょうがん‐じ【行願寺】
ぎょう‐け【行化】
ぎょう‐こつ【行乞】
ぎょう‐ごう【行香】
ぎょう‐ごう【行業】
ぎょう‐じゃ【行者】
ぎょうじゅう‐ざが【行住坐臥】
ぎょう‐どう【行道】
ぎょう‐にん【行人】
ぎょう‐ほう【行法】
ぎょう‐よく【楽欲】
ぎょ‐き【御忌】
ぎょくせん‐じ【玉泉寺】
ぎょ‐ばん【魚板】
ぎょらん‐かんのん【魚籃観音】
ぎん‐かく【銀閣】
ぎんかく‐じ【銀閣寺】
く【苦】
く【垢】
く‐あくせつ【口悪説】
く‐いん【九院】
く‐いん【庫院】
くう【空】
くう‐う【空有】
くう‐かい【空界】
くう‐がん【空観】
くう‐きょう【空教】
くう‐くう【空空】
くう‐けん【空見】
くう‐げ【空華/空花】
くう‐げ‐ちゅう【空仮中】
くう‐こう【空劫】