しゅ‐ざ【首座】
しゅ‐しょう【修正】
しゅ‐しょう【種性】
しゅしょう‐え【修正会】
しゅ‐じ【主事】
しゅ‐じ【種子】
しゅじ‐げさ【種子袈裟】
しゅ‐じょう【拄杖/手杖】
しゅ‐じょう【衆生】
しゅじょう‐かい【衆生界】
しゅじょう‐さいど【衆生済度】
しゅ‐ぜん【修善】
しゅ‐ぜん【修禅】
しゅぜん‐じ【修禅寺】
しゅ‐そ【首座】
しゅぞう‐す【修造主】
しゅたら【修多羅】
しゅ‐だい【首題】
しゅだおん【須陀洹】
しゅっ‐け【出家】
しゅっけ‐ぐかい【出家具戒】
しゅっけ‐とくど【出家得度】
しゅっ‐こん【宿根】
しゅっ‐せ【出世】
しゅっ‐せけん【出世間】
しゅっせ‐しゃ【出世者】
しゅっせ‐の‐ほんがい【出世の本懐】
しゅつさんぞうきしゅう【出三蔵記集】
しゅつ‐じょう【出定】
しゅつじょうこうご【出定後語】
しゅつ‐じん【出塵】
しゅつ‐り【出離】
しゅつり‐しょうじ【出離生死】
しゅ‐とう【手灯】
しゅ‐どう【修道】
しゅに‐え【修二会】
しゅにがつ‐え【修二月会】
しゅ‐び【麈尾】
しゅ‐ほう【修法】
しゅみ【須弥】
しゅみ‐ざ【須弥座】
しゅみ‐せん【須弥山】
しゅみ‐だん【須弥壇】
しゅ‐もく【撞木】
しゅら【修羅】
しゅら‐かい【修羅界】
しゅら‐くつ【修羅窟】
しゅら‐どう【修羅道】
しゅら‐の‐もうしゅう【修羅の妄執】
しゅ‐りょう【衆寮】