はちぶ‐しゅう【八部衆】
はちまん‐しせん【八万四千】
はちまん‐じごく【八万地獄】
はちまん‐ならく【八万奈落】
はちめん‐ろっぴ【八面六臂】
はっ‐かい【八戒】
はっかく‐どう【八角堂】
はっ‐かんじごく【八寒地獄】
はっ‐きょう【八教】
はっ‐く【八供】
はっ‐く【八苦】
はっくどく‐すい【八功徳水】
はっ‐け【八家】
はっ‐けん【法眷】
はっ‐こう【八講】
はっこう‐え【八講会】
はっこつ‐の‐おふみ【白骨の御文】
はっ‐さい【八災】
はっ‐さい【髪際】
はっ‐さいかい【八斎戒】
はっ‐しき【八識】
はっ‐しゅう【八宗】
はっしゅう‐けんがく【八宗兼学】
はっしゅうこうよう【八宗綱要】
はっ‐しょうどう【八正道/八聖道】
はっ‐そう【八相】
はっ‐とう【法堂】
はっ‐ぴ【法被/半被】
はっぷ‐ちゅうどう【八不中道】
はつせ‐でら【初瀬寺】
はな‐かご【花籠】
はな‐くよう【花供養】
はなだ‐ぼうし【縹帽子】
はな‐つみ【花摘み】
はな‐づくえ【花机】
はな‐の‐てら【花の寺】
はな‐の‐ぼうし【花の帽子】
はな‐まつり【花祭(り)】
は‐ま【破魔】
はらい【波羅夷】
はらな‐こく【波羅奈国】
はらみった【波羅蜜多】
はらみつ【波羅蜜】
はり【玻璃/玻瓈/頗梨】
はん‐えん【攀縁】
はん‐か【半跏】
はんか‐ざ【半跏坐】
はんかしゆい‐ぞう【半跏思惟像】
はんか‐ふざ【半跏趺坐】
はん‐げ【半夏】