ひ‐さんぎ【非参議】
ひ‐しき【非職】
ひ‐じじゅう【非侍従】
ひじん‐しょ【肥人書】
ひだ‐たくみ【飛騨工/飛騨匠】
ひだ‐の‐たくみ【飛騨工/飛騨匠】
ひだまい‐の‐ふだ【日給の簡】
ひだり‐の‐うまづかさ【左馬寮】
ひだり‐の‐うまのかみ【左馬頭】
ひだり‐の‐おおいもうちぎみ【左大臣】
ひだり‐の‐おとど【左大臣】
ひだり‐の‐つかさ【左の司】
ひつ【弼】
ひでん‐いん【悲田院】
ひと‐がき【人垣】
ひとや‐の‐つかさ【囚獄司】
ひ‐むろ【氷室】
ひめ‐もうちぎみ【姫大夫】
ひゃっ‐けつ【百穴】
ひょう‐え【兵衛】
ひょうえ‐の‐じん【兵衛の陣】
ひょうえ‐の‐すけ【兵衛佐】
ひょうえ‐ふ【兵衛府】
ひょうご‐りょう【兵庫寮】
ひょうじょう‐せんげ【兵仗宣下】
ひょう‐ぶ【兵部】
ひょうぶ‐きょう【兵部卿】
ひょうぶ‐しょう【兵部省】
ひょうま‐し【兵馬司】
ひん【嬪】
びふく‐もん【美福門】
びゃっこ‐ろう【白虎楼】
ふ【封】
ふ【傅】
ふうど‐き【風土記】
ふかんでん‐でん【不堪佃田】
ふかんでんでん‐の‐そう【不堪佃田の奏】
ふ‐きょう【不孝】
ふ‐ぎ【不義】
ふくごう‐いせき【複合遺跡】
ふく‐せい【複姓】
ふくそう‐ひん【副葬品】
ふく‐にん【復任】
ふ‐こ【封戸】
ふさん‐とくしち【不三得七】
ふ‐しょう【府生】
ふじかわ‐の‐たたかい【富士川の戦い】
ふじのき‐こふん【藤ノ木古墳】
ふじ‐の‐まきがり【富士の巻狩(り)】
ふじわら‐きょう【藤原京】