じゆう‐でんし【自由電子】
じゆうでんし‐レーザー【自由電子レーザー】
じゆう‐ど【自由度】
じゆう‐ひょうめん【自由表面】
じゆう‐ぼうちょう【自由膨張】
じゆう‐らっか【自由落下】
じょうあつ‐じょうりゅう【常圧蒸留】
じょう‐おん【上音】
じょう‐おん【常温】
じょうおん‐ようゆうえん【常温溶融塩】
じょう‐かい【蒸解】
じょう‐き【蒸気/蒸汽】
じょうき‐あつ【蒸気圧】
じょうきあつ‐おんどけい【蒸気圧温度計】
じょうきあつ‐こうか【蒸気圧降下】
じょうき‐めっきんがま【蒸気滅菌釜】
じょう‐こうせん【常光線】
じょう‐しゃ【蒸煮】
じょう‐じせい【常磁性】
じょうじせい‐きょうめい【常磁性共鳴】
じょうじせい‐たい【常磁性体】
じょうぞう‐アルコール【醸造アルコール】
じょうたい‐しき【状態式】
じょうたい‐ず【状態図】
じょうたい‐ベクトル【状態ベクトル】
じょうたい‐ほうていしき【状態方程式】
じょうたい‐りょう【状態量】
じょう‐ちゃく【蒸着】
じょう‐でんどう【常伝導/常電導】
じょう‐でんどうたい【常伝導体/常電導体】
じょう‐はつ【蒸発】
じょうはつ‐けい【蒸発計】
じょうはつ‐ざら【蒸発皿】
じょうはつ‐ねつ【蒸発熱】
じょうびぶん‐ほうていしき【常微分方程式】
じょうへい‐か【常平架】
じょうほう‐エントロピー【情報エントロピー】
じょうほう‐かがく【情報化学】
じょうほう‐ちかん【上方置換】
じょう‐ゆうでんせい【常誘電性】
じょう‐ゆうでんたい【常誘電体】
じょうよう【常陽】
じょう‐りゅう【蒸留/蒸溜/蒸餾】
じょうりゅう‐き【蒸留器】
じょうりゅう‐すい【蒸留水】
じょうりゅう‐フラスコ【蒸留フラスコ】
じょしょく‐だん【助色団】
じょ‐せい【除錆】
じょせい‐ざい【除錆剤】
ジョセフソン‐こうか【ジョセフソン効果】